活断層と原子力
著者
書誌事項
活断層と原子力
(エネルギーフォーラム新書, 020)
エネルギーフォーラム, 2013.8
- タイトル読み
-
カツダンソウ ト ゲンシリョク
大学図書館所蔵 件 / 全29件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
參考文献: p259-262
内容説明・目次
内容説明
自然を理解するにはさまざまな解釈があり得る。その解釈には、その時々の社会や政治の情勢、さまざまな集団相互の権力や利害などの要素が絡むこともある。きわめて少人数の関係者により、熟議も経ずして、発電所敷地内のマイナーな破砕帯が、一方的に活断層と認定されている。横暴な話の進め方であり、暴走を超えた行為である。
目次
- 第1章 活断層と地震の種類などに関する予備知識(活断層とはいったい何なのか;地震にはどんな種類があるか;地震のエネルギーとマグニチュード;活断層の調査はどう行うのか)
- 第2章 地震に関する学問はいかに発展してきたか(明治初頭に遡る地震学や地質学の始まり;20世紀の後半に動き始めた活断層学;実務を重視して発展してきた耐震工学;原子力発電所が抱える耐震リスクと設計裕度)
- 第3章 発電所敷地内破砕帯を巡る論議を整理する(日本の主要な活断層帯と原子力発電所の位置;発電所敷地内破砕帯に関する有識者会合の議論)
- 第4章 活断層騒動に潜む学術・運営の問題は何か(活断層に係る専門分野の歴史の不揃いと蓄積の違い;理学者の自然観と工学者の技術観の間に横たわる溝;学術を政策の反省させるプロセスの未熟さと不手際;有識者会合に対して噴出する批判と考えうる改善策)
- 第5章 原子力の規制行政には何が求められるのか(過去の過酷事故に対するわが国の規制行政の対応;シビアアクシデントだけを見た硬直的な多重防護;原子力行政全般の中での規制行政のバランス感覚;クライシス・ルーリング(危機統治)と規制行政)
「BOOKデータベース」 より