現場「フィールド」からの平和構築論 : アジア地域の紛争と日本の和平関与

Author(s)

Bibliographic Information

現場「フィールド」からの平和構築論 : アジア地域の紛争と日本の和平関与

福武慎太郎, 堀場明子編著

勁草書房, 2013.9

Other Title

現場フィールドからの平和構築論 : アジア地域の紛争と日本の和平関与

現場からの平和構築論

Title Transcription

ゲンバ フィールド カラノ ヘイワ コウチクロン : アジア チイキ ノ フンソウ ト ニホン ノ ワヘイ カンヨ

Available at  / 116 libraries

Note

参考文献あり

Contents of Works

  • 現場〈フィールド〉からの平和構築論 : 「ひと」の力を活かす平和のインテリジェンス構築に向けて / 福武慎太郎, 堀場明子著
  • 「ひと」が平和をつくる : カンボジア和平交渉における日本の積極外交 / 山田裕史著
  • 活かされない専門家と市民の力 : アチェの和平プロセスにおける教訓 / 堀場明子著
  • 「地域の知」と「平和の配当」 : スリランカにおける民族紛争と平和 / 福永正明著
  • 「平和の配当」は平和をもたらすか : フィリピン南部の紛争に対するJ-BIRDの意義と課題 / 石井正子著
  • 市民と議員が平和をつくる : 東ティモール自決権行使を求める国際的連帯を事例に / 田中有佳子, 福武慎太郎著
  • NGOと平和構築 : バングラディシュ,チッタゴン丘陵問題におけるジュマ・ネットの活動を事例に / 日下部尚徳著
  • 平和の民営化 : 和平プロセスと変化するNGOの役割 / 林明仁著
  • 国際的な支援が平和構築にもたらす影響と課題 / 中山万帆著

Description and Table of Contents

Description

カンボジア・アチェ・東ティモールほかの実践例から考えるアジアにおける日本の役割。信頼関係に基づいた確かな情報が悲劇を防ぐ。

Table of Contents

  • 序章 現場(フィールド)からの平和構築論—「ひと」の力を活かす平和のインテリジェンス構築に向けて
  • 第1章 「ひと」が平和をつくる—カンボジア和平交渉における日本の積極外交
  • 第2章 活かされない専門家と市民の力—アチェの和平プロセスにおける教訓
  • 第3章 「地域の知」と「平和の配当」—スリランカにおける民族紛争と平和
  • 第4章 「平和の配当」は平和をもたらすか—フィリピン南部の紛争に対するJ‐BIRDの意義と課題
  • 第5章 市民と議員が平和をつくる—東ティモール自決権行使を求める国際的連帯を事例に
  • 第6章 NGOと平和構築—バングラディシュ、チッタゴン丘陵問題におけるジュマ・ネットの活動を事例に
  • 第7章 平和の民営化—和平プロセスと変化するNGOの役割
  • 第8章 国際的な支援が平和構築にもたらす影響と課題

by "BOOK database"

Details

Page Top