Bibliographic Information

古池に蛙は飛びこんだか

長谷川櫂著

(中公文庫, [は-65-2])

中央公論新社, 2013.9

Title Transcription

フルイケ ニ カワズ ワ トビコンダカ

Available at  / 22 libraries

Note

花神社 (2005年刊) を「中公文庫」として再刊したもの

叢書番号はブックジャケットによる

芭蕉関係年譜: p258-262

Description and Table of Contents

Description

古池や蛙飛びこむ水のおと—蕉風開眼として名高いこの句は「古池に」と一文字替えた途端、凡句となりはててしまう。「や」というたった一文字によって、芭蕉はひとつの高みに到達し、俳句は芸術となった。本書では、古池の句の真実、その後の数々の名句を詳述。創造の現場を目の当たりにするかのような興奮と感動が溢れる芭蕉論。

Table of Contents

  • 古池に蛙は飛びこんだか
  • 切字「や」について
  • 古池はどこにあるか
  • 蕉風開眼とは何か
  • ゆかしきは『おくのほそ道』
  • 岩にしみ入蝉の声
  • 一物仕立てと取り合わせ
  • 田を植えて立ち去ったのは誰か
  • 枯枝に烏は何羽いるか
  • 去来的、凡兆的
  • 病雁の夜さむに落ちて
  • 枯野の彼方へ
  • 古池に蛙は飛びこまなかった

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB13658260
  • ISBN
    • 9784122058378
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    268p
  • Size
    16cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top