ドイツ・システム論的経営経済学の研究 : systemtheorie

書誌事項

ドイツ・システム論的経営経済学の研究 : systemtheorie

柴田明著

(香川大学経済研究叢書, 24)

中央経済社, 2013.11

タイトル別名

ドイツシステム論的経営経済学の研究 : systemtheorie

タイトル読み

ドイツ システムロンテキ ケイエイ ケイザイガク ノ ケンキュウ : systemtheorie

大学図書館所蔵 件 / 144

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p206-222

内容説明・目次

内容説明

人間が集まることで生まれる「秩序」を説明するために生まれたシステム理論は、これまで経営学にも応用されてきた。しかし、経営学に導入するにあたって、その是非を振り返ることなく、やや無批判的に参照されてきたのではないだろうか。本書ではドイツ語圏の経営経済学におけるシステム論的経営経済学の展開を学説史的に明らかにすることで、このような疑問にこたえていきたい。

目次

  • 第1章 企業経営における複合性問題とシステム理論:本書の目的と構成
  • 第2章 戦後ドイツ経営経済学の管理論的展開とシステム論的経営経済学
  • 第3章 一般システム理論とサイバネティクスの展開
  • 第4章 初期システム論的経営経済学の展開:ウルリッヒとキルシュの学説を中心として
  • 第5章 システム理論の新しい展開:自己組織性、オートポイエーシス、ルーマン社会システム理論
  • 第6章 自己組織的管理論の展開:2つの「進化的マネジメント」
  • 第7章 オートポイエーシス理論やルーマン社会システム理論の経営管理論
  • 第8章 システム論的経営経済学の特質・意義・限界:結論
  • 結語 本書の主張のまとめ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ