近松浄瑠璃の作劇法

書誌事項

近松浄瑠璃の作劇法

原道生著

八木書店古書出版部, 2013.11

タイトル読み

チカマツ ジョウルリ ノ サクゲキホウ

大学図書館所蔵 件 / 113

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献一覧: 巻末p17-32

内容説明・目次

内容説明

中世的な物語世界を近世的に捉え直した時代物、庶民の生きざまに悲劇を見出した世話物など現代でも度々上演される近松悲劇のドラマツルギーを究明!

目次

  • 第1部 総論(近松の人となりと作品;浄瑠璃作者・近松門左衛門 ほか)
  • 第2部 時代物(中期)(時代浄瑠璃における悲劇の特質;「やつし」の浄瑠璃化—煙草売り源七の明と暗 ほか)
  • 第3部 時代物(後期)(浄瑠璃劇の完成;近松の対「異国」意識 ほか)
  • 第4部 世話物(通れぬ戸口—近松世話物の場合;近松世話浄瑠璃の劇空間 ほか)
  • 第5部 余滴(近松の魅力—他者への思いやり;近松の現代性—都会の青年たち)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB14147358
  • ISBN
    • 9784840696876
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    5, 688, 32p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ