こうしてテレビは始まった : 占領・冷戦・再軍備のはざまで
Author(s)
Bibliographic Information
こうしてテレビは始まった : 占領・冷戦・再軍備のはざまで
ミネルヴァ書房, 2013.12
- Other Title
-
How television was introduced into Japan : in the era of the Occupation, Cold-War, rearmament
こうしてテレビは始まった : 占領冷戦再軍備のはざまで
- Title Transcription
-
コウシテ テレビ ワ ハジマッタ : センリョウ レイセン サイグンビ ノ ハザマ デ
Available at 183 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
その他のタイトルはブックジャケットによる
引用・参考文献: p270-285
関連年表: p318-325
人名索引: 巻末p1-4
Description and Table of Contents
Description
メディアの巨人たちの知られざる暗闘。メディア史であり、日米交流史でもあるテレビの歴史を通じて、テレビ元年生まれの著者が、「テレビとは何か」に迫る。
Table of Contents
- ファイスナーとハウギー
- 「ラジオの父」と「トーキーの父」からテレビは始まった
- テレビ導入を望んだ「放送法の父」と「民間放送の父」
- 「テレビの父」の戦前と戦後
- 「ニュース解説の父」と「VOAの父」の登場
- 「テレビの父」が「ラジオの父」を押しのけた
- 「テレビの父たち」の密約の崩壊
- 「プロパガンダ放送の父たち」と「海上自衛隊の父」
- 「テレビの父たち」のバトルロワイヤル
- 日本テレビの誕生とマイクロ波通信網の流産
- 忘れ去られた「テレビの父たち」
- かくてテレビは台湾にもたらされた—知られざる日米合作
by "BOOK database"