書誌事項

奄美諸島の民俗文化誌

下野敏見著

(南日本の民俗文化誌 / 下野敏見著, 10)

南方新社, 2013.12

タイトル読み

アマミ ショトウ ノ ミンゾク ブンカシ

大学図書館所蔵 件 / 74

この図書・雑誌をさがす

注記

初出一覧: p439-441

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

日本、琉球の源流を照射する、奄美の基層文化。八月踊り、ハマウリ、シニグ祭り、シバサシ、ウミガメ捕り—。芸能、信仰から生業まで、奄美に息づく独自の基層文化の記録。奄美8島全集落調査、800枚を超える写真群。

目次

  • 第1部 奄美の祭りと芸能(奄美八月踊りの源流と起源、成立考—奄美北部諸島に伝承する八月踊りについて;徳之島井之川のハマウリと夏目踊り—力強く美しい集団芸能の実態と特長を探る ほか)
  • 第2部 奄美の信仰と呪術(奄美のウナリガミと東アジアの航海守護神—ヤマトの船霊信仰の源流と媽祖信仰について;奄美のアシャゲと沖縄の神アサギ—加計呂麻島や奄美大島南部の不思議な建物アシャゲの謎を解く ほか)
  • 第3部 化粧文化対談、奄美の親族語、思い出の人(外間守善先生と化粧文化対談「トカラ・奄美・沖縄の装身文化を考える」—トカラ・ヤマト・奄美・沖縄の装身文化の多様性と特色について;奄美の親族語マモロ・ヒキ・ハロヂと南九州の親族語—奄美独特の用語マモロとは何か。沖縄、南九州の親族語を比較する ほか)
  • 第4部 奄美諸島の民具(笠、掘り棒、石敢當、他—日本一美しいジミハサや独特の箆、珍しい九字文石敢當など、多彩な民具文化;竹細工と竹製品—美しい波状文編みのサンバラ・ティルの素形のウミディールなど、多彩で貴重な奄美の竹文化について ほか)
  • 第5部 南島の生活と生業(請島・与路島を訪ねて—離島の中の離島、二つの島の豊かな民俗文化と生業について;奄美・トカラのサワラ漁法と漁具—美味しさ格別の大型魚サワラの捕り方と漁具について ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ