国際原子力ムラ : その形成の歴史と実態
Author(s)
Bibliographic Information
国際原子力ムラ : その形成の歴史と実態
合同出版, 2014.1
- Other Title
-
国際原子力ムラ : その形成の歴史と実態
- Title Transcription
-
コクサイ ゲンシリョクムラ : ソノ ケイセイ ノ レキシ ト ジッタイ
Available at / 66 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
放射線被ばくに関する年表 / 中須賀徳行: p131-132
引用文献あり
Description and Table of Contents
Description
なぜ、これほど原子力に拘るのか?!その解は、政・官・財・学者の共同体—国際原子力ムラの形成の歴史と実態分析から明らかになる。
Table of Contents
- 第1章 アメリカの核開発と放射線人体影響研究—マンハッタン計画・アメリカ原子力委員会・ABCC(残留放射線を否定したアメリカ政府;ABCCの発足 ほか)
- 第2章 国際原子力ムラ—その成立の歴史と放射線防護の実態(放射線を取り扱う者は病に冒され、放射線防護組織をつくる;危機の教訓とその限界—希望というイデオロギーと歴史の重み ほか)
- 第3章 チェルノブイリの犯罪—フクシマにとっての一つのモデル(チェルノブイリでの犯罪的行為;バンダジェフスキー教授の医学的研究 ほか)
- 第4章 チェルノブイリの健康被害—ニューヨーク科学アカデミーが核関連組織のえせ科学に対する解毒剤を出版(はじめての解毒剤ではないが、社会的に高く「評価される」解毒剤;原子力は民主主義と独立系科学とは相容れない ほか)
- 第5章 がんリスクは10ミリシーベルトでも有意に増加(チェルノブイリ—原爆被ばく者データよりもはるかにがん死リスクが大きい;チェルノブイリ事故後のがんの発生率は、原爆データの数倍だった—Malko博士の研究 ほか)
by "BOOK database"