中国の伝統文芸・演劇・音楽
著者
書誌事項
中国の伝統文芸・演劇・音楽
(芸術教養シリーズ, 11 . アジアの芸術史||アジア ノ ゲイジュツシ ; 文学上演篇1)
京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎 , 幻冬舎 (発売), 2014.1
- タイトル別名
-
中国の伝統文芸演劇音楽
- タイトル読み
-
チュウゴク ノ デントウ ブンゲイ・エンゲキ・オンガク
大学図書館所蔵 件 / 全117件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
文学上演関連年表: p190-193
参考文献: 各章末
内容説明・目次
目次
- 『詩経』と『楚辞』—うたのはじまり
- 礼楽—儒教と音楽
- 漢代の文学と音楽—古代帝国と芸能の原点
- 魏晋南北朝—分裂と融合の時代
- 隋唐の文化—花は舞う大唐の春
- 宋代の詩歌とさまざまな芸能—新たなる文化の旗手
- 演劇の興隆‐元代—異民族支配のもとで
- 小説、演劇の黄金時代‐明代—拡大する文化の裾野
- 伝統文化の集大成‐清代—続々と生み出された名作
- 語り物と演劇の諸相—伝統と現代
- 民間音楽のさまざま—広大な大地に響く音
- 日本に伝えられた中国音楽と演劇—海を越えた調べ
- チベット・内モンゴルの芸能—自然と宗教によってはぐくまれた芸能
- 中国西北部の芸能—中国の中の西域
- 西南各民族の芸能—共通性から生まれる独自性と創られた伝統
「BOOKデータベース」 より