経済学は何をすべきか
著者
書誌事項
経済学は何をすべきか
日本経済新聞出版社, 2014.2
- タイトル読み
-
ケイザイガク ワ ナニ オ スベキカ
大学図書館所蔵 全183件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の著者: 鶴光太郎, 小林慶一郎, 中神康議, 矢野誠, 大橋弘
参考文献あり
内容説明・目次
内容説明
世界金融危機、長期にわたるデフレ—。なぜこれらの問題を解決できないのか。市場に委ねることが危険なのか、経済学は適切な対策を提示できないのか?第一級の研究者たちが問題の本質に鋭く迫る。
目次
- 1 経済学に罪あり(経済危機と経済学の責任;新古典派経済学の資本主義観 ほか)
- 2 日本の経済論争はなぜ不毛なのか(政策と経済学の不幸な関係;キーワードは「国民目線」 ほか)
- 附論 資本生産性は倍増できる(極端に低い日本の資本生産性;問題の所在 ほか)
- 3 現代の金融危機と「市場の質理論」(「市場の質理論」と分析対象;市場の質理論の歴史的検証 ほか)
- 4 経済学にイノベーションを(経済学は追いつめられているのか;経済学の「原則」をふりかえる ほか)
「BOOKデータベース」 より