100年後の人々へ
Author(s)
Bibliographic Information
100年後の人々へ
(集英社新書, 0726B)
集英社, 2014.2
- Other Title
-
100年後の人々へ
- Title Transcription
-
100ネンゴ ノ ヒトビト エ
Available at 84 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考資料: p186-189
Description and Table of Contents
Description
「元々は、地質学者になりたかったのです—」。鉱石採集が大好きだった少年は、「核の平和利用」のキャンペーンに呑み込まれ、原子力開発の夢を追うようになった。だが、いち早くその詐術と危険性に気づき、その後、原発をなくすための研究と運動に半生を捧げてきた工学者・小出裕章は、三・一一から三年が経過しようとしている今、何を思うのか。そして、過去からの膨大な負債に苦しむであろう一〇〇年後の人々に「こんな事故を起こした時代に、お前はどう生きたのか」と問われる場面を想像しながら述べた言葉とは?
Table of Contents
- 第1章 事故後の三年間を考える(あの事故から三年;汚染水 ほか)
- 第2章 人間の時間、放射能の時間(放射能と戦っても勝ち目はない;一〇〇〇分の一になるまで三〇〇年 ほか)
- 第3章 科学は役に立たなくてもいい(私にとっての科学とは?;「いい子」が抱いた原子力の夢 ほか)
- 第4章 優しさは、沈黙の領域へのまなざしに宿る(私たちの「責任」;原発は誰かの犠牲の上に成り立つ ほか)
by "BOOK database"