六人いた!写楽 : 歌麿と蔦屋がプロデュースした浮世絵軍団

著者

    • 橋本, 直樹 ハシモト, ナオキ

書誌事項

六人いた!写楽 : 歌麿と蔦屋がプロデュースした浮世絵軍団

橋本直樹著

(宝島社新書, 433)

宝島社, 2014.1

タイトル別名

六人いた写楽

タイトル読み

ロクニン イタ シャラク : ウタマロ ト ツタヤ ガ プロデュース シタ ウキヨエ グンダン

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p170-171

内容説明・目次

内容説明

いままで多くの学者たちが写楽の正体について言及してきた。そして、現在の定説は『浮世絵類考』の文献によって、能役者の斎藤十郎兵衛となっている。しかし、本当にそうであろうか。いち能役者が、その非番の期間だけで、あれだけの浮世絵を描くことができるだろうか。この疑問を解決すべく、関西写楽研究会は、写楽の浮世絵から、当時の浮世絵師たちの絵、そして黄表紙などの本を徹底研究。真実の写楽を追いかけた。そして、とうとう写楽は六人いたという結論にたどりつく。さらに、その第一番目の写楽は女だった。蔦屋重三郎が構想し、喜多川歌麿が指導して送り出した女、千代女。彼女が、世界が驚嘆した絵を生み出した写楽だったのだ!

目次

  • 第1章 真相究明・5人の写楽たち(写楽と役者絵の系譜;写楽の正体をめぐる諸説 ほか)
  • 第2章 「東洲斎写楽」は女性だった!(まえおき—写楽と女性の視点;初代写楽は女性だった! ほか)
  • 第3章 徹底解明・6人の写楽たち(「東洲斎写楽」は2人いた;第1期と第2期の写楽作品の再検証 ほか)
  • 補遺と補足説明(『浮世絵類考』の暗示;千代女の喜表紙 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB14879480
  • ISBN
    • 9784800222015
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    171p, 図版 [16] p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ