書誌事項

装飾古墳の世界をさぐる

大塚初重著

(「考古学」最新講義シリーズ)

祥伝社, 2014.2

タイトル読み

ソウショク コフン ノ セカイ オ サグル

大学図書館所蔵 件 / 60

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

驚きの世界「装飾古墳」は謎に満ちている!特徴ある彩色壁画はなぜか九州と東日本に集中し、近畿など他の地域には見られない。そこに描かれる文様、人物、動植物、道具等が何を意味するのかは、諸説あって真相は皆目判らない…。著者は60余年の体験をもとに、九州の古墳群、自らが発見・発掘を手がけた茨城・虎塚古墳、さらには全国的な話題となった高松塚古墳まで、それぞれの調査結果を再検証し、古代人の葬送の真実にせまる!

目次

  • 序 装飾古墳を学ぶ前に
  • 第1講 線刻壁画を考える
  • 第2講 古墳壁画の王者「王塚古墳(福岡)」の歴史的意義
  • 第3講 古墳集中地域にある「珍敷塚古墳(福岡)」壁画の世界
  • 第4講 「チブサン古墳(熊本)」石室内壁画に見る世界観
  • 第5講 「竹原古墳(福岡)」のストーリーのある傑作壁画の解釈
  • 第6講 「日ノ岡・重定古墳(福岡)」の壁画世界
  • 第7講 「高松塚古墳(奈良)」の壁画と被葬者を考える
  • 第8講 「虎塚古墳(茨城)」の壁画の発見と保存

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15017096
  • ISBN
    • 9784396614751
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    271p, 図版 [8] p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ