棚田の歴史 : 通潤橋と白糸台地から

書誌事項

棚田の歴史 : 通潤橋と白糸台地から

吉村豊雄著

農山漁村文化協会, 2014.2

タイトル読み

タナダ ノ レキシ : ツウジュンキョウ ト シライト ダイチ カラ

大学図書館所蔵 件 / 119

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「一筆」とは田んぼ1枚のこと?自己資金ゼロ!広域自治組織がローンで建てた巨大水路橋。朝寝坊した農民の罰則でできた田んぼとは?「日本の棚田百選」をはじめ、全国各地に数多く残る棚田がどのようにしてできたのか、その開発事情や歴史的推移はじつはよくわかっていない。通潤橋で有名な白糸台地(熊本県山都町)の棚田は近世、さらには古代・中世までさかのぼり、棚田の歴史を再構成できるほぼ唯一の対象といえる。本書は棚田の成り立ちとその開発にかかわった農民の暮らしをリアルに再現した初めての歴史書である。

目次

  • 序章 棚田の歴史を創る
  • 第1章 山間台地の村々と棚田の始原
  • 第2章 棚田の初期的景観
  • 第3章 近世の新地開発と水利土木事業
  • 第4章 巨大水路橋の建設
  • 第5章 幕末の棚田造成
  • 第6章 棚田景観の形成
  • 第7章 棚田の農業生産
  • 第8章 近現代の棚田システム
  • 終章 棚田は、今

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ