書誌事項

労働の経済地理学

中澤高志著

(明治大学人文科学研究所叢書)

日本経済評論社, 2014.2

タイトル読み

ロウドウ ノ ケイザイ チリガク

大学図書館所蔵 件 / 118

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: p289-310

内容説明・目次

内容説明

労働は、いまや経済地理学の重要なカテゴリーである。「労働市場の媒介項」を鍵概念に、日本の労働市場の特徴を労働者の視座から描き出す、理論に裏打ちされた実証研究。

目次

  • 第1章 「労働の地理学」と労働市場の媒介項
  • 第2章 現代の労働市場をめぐる諸概念と「労働の地理学」
  • 第3章 地域労働市場における高卒者の職業経験と専門高校の役割
  • 第4章 ジョブカフェによる若年不安定就労者支援の限界
  • 第5章 子育て期の女性に対するNPO法人による在宅就業の推進
  • 第6章 間接雇用の展開と金融危機に伴う雇用調整の顛末
  • 第7章 自治体の緊急相談窓口利用者にみる間接雇用労働者の不安定性
  • 第8章 日本人女性の現地採用労働市場の拡大とその背景
  • 第9章 スキル・エコシステムの概念とキャリア開発

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15032191
  • ISBN
    • 9784818823167
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 317p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ