デフレーション現象への多角的接近
Author(s)
Bibliographic Information
デフレーション現象への多角的接近
日本経済評論社, 2014.3
- Title Transcription
-
デフレーション ゲンショウ エノ タカクテキ セッキン
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 179 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
337.9||Ta52110057006
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p17-18, 45-47, 100, 116, 133, 158-162, 186
Contents of Works
- 貿易自由化と「輸入デフレ」 : 日本は「輸入デフレ」になり得るか / 藤井孝宗著
- デフレ下日本の経済構想 : オルターナティブの素描 / 矢野修一著
- ウィリアム・モリスの「社会主義」 / 國分功一郎著
- デフレ経済下の東急ハンズ : 出店戦略の転換と新業態の模索 / 加藤健太著
- 地方都市における宿泊業のデフレ経済への対応 / 西野寿章著
- 地方の路線バス運賃のデフレ基調とそれに伴う諸問題 / 大島登志彦著
- 任せることの難しさ : 官民協働の現場における人々の取り組み / 藤本哲著
- デフレとエネルギー問題 / 山本芳弘著
Description and Table of Contents
Description
デフレとは何か。日本の失われた20年とともにあったデフレーション現象を経済学的・理論的考究、企業や組織の適応行動、不況下の思想など、さまざまな視点から論じる。
Table of Contents
- 第1部 デフレーションの経済学と思想(貿易自由化と「輸入デフレ」—日本は「輸入デフレ」になり得るか;デフレ下日本の経済構想—オルターナティブの素描;ウィリアム・モリスの「社会主義」)
- 第2部 デフレーションへの適応と展望(デフレ経済下の東急ハンズ—出店戦略の転換と新業態の模索;地方都市における宿泊業のデフレ経済への対応;地方の路線バス運賃のデフレ基調とそれに伴う諸問題;任せることの難しさ—官民協働の現場における人々の取り組み;デフレとエネルギー問題)
by "BOOK database"