懐石料理とお茶の話 : 八代目八百善主人と語る

書誌事項

懐石料理とお茶の話 : 八代目八百善主人と語る

江守奈比古著

(中公文庫, [え-20-1], [え-20-2])

中央公論新社, 2014.3

タイトル読み

カイセキ リョウリ ト オチャ ノ ハナシ : ハチダイメ ヤオゼン シュジン ト カタル

大学図書館所蔵 件 / 15

この図書・雑誌をさがす

注記

海南書房 1964年刊を新たに編集

八代目栗山善四郎年譜: 下p281-286

本文組: 細野綾子

編集協力: アトリエうんすい

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784122059238

内容説明

老舗料理屋八百善の八代目主人と茶道研究家。生粋の江戸っ子で、通人の二人が気の向くままに語りゆく。八百善の歴史、ペルリ饗応、江戸料理、かつての魚河岸や吉原の風景、店の常連だった政財界の重鎮たち、懐石料理、茶道、古筆、琳派…。両人の博識と歯切れの良い語り口は読む者を引きこみ、古き良き時代を鮮やかに甦らせる。

目次

  • 八百善のはじまり
  • 四代目善四郎
  • 玉菊忌
  • 吉原の付近
  • ひやかしの語源
  • 吉原への乗物
  • 廓内風景
  • 山県公の素見
  • 吉原の風物
  • 九代目団十郎のこと〔ほか〕
巻冊次

下 ISBN 9784122059245

内容説明

茶道具商の四代目をゲストに迎えて、話はいよいよ佳境へと入っていく。名碗をめぐる骨董商たちの息づまるかけ引き、関東大震災、茶会で起こった「大事件」、北大路魯山人、昭和の粋人たち、茶道具、茶室、苔の話。美を愛し、遊び心を忘れなかった先人たちの姿が生き生きと語られる。明治、大正、昭和にわたる東京文化巷話の傑作。

目次

  • 贋物物語
  • 半月文琳事件
  • 国際腕比べ
  • 兜をぬぐ
  • セリの話
  • 乾山の茶碗
  • 入札の話
  • 仙台様の入札
  • 入札での勉強
  • 益田紅艶さん〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB1535445X
  • ISBN
    • 9784122059238
    • 9784122059245
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ