脳と運動のふしぎな関係 : 体で覚えるって、どういうこと?
Author(s)
Bibliographic Information
脳と運動のふしぎな関係 : 体で覚えるって、どういうこと?
くもん出版, 2014.3
- Other Title
-
くもんジュニアサイエンス
脳と運動のふしぎな関係 : 体で覚えるって、どういうこと?
- Title Transcription
-
ノウ ト ウンドウ ノ フシギナ カンケイ : カラダ デ オボエル ッテ ドウイウ コト?
Available at / 38 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他のタイトルはジャケット見返しによる
Description and Table of Contents
Description
「補助輪なしで自転車に乗れるよう、練習したのかな?」「そう。なんども転んだりしているうちに、なんとなく乗れるようになったよ」「リコーダーが、じょうずに吹けるようになったね」「くりかえして練習していると、指が自然に動きはじめたんだ」みなさんにもきっと、このような経験があることでしょう。ほんとうにそのとおりで、体を動かすときには、わたしたちが知らない間に、脳はずれを修正し、学習し、コントロールしていることがわかってきました。また、片手だけを動かす運動と両手を動かす運動のふしぎなちがいも、明らかになってきています。そのような最新の研究はもちろんのこと、みなさんが興味津津の「運動の上達に役立つ研究の成果」も紹介します。
Table of Contents
- はじめに—ロボットにはとてもむずかしいこと
- 第1章 ひじを動かしてみる
- 第2章 筋肉と力の出しかた
- 第3章 体をどう動かすかを決める
- 第4章 脳が計算するとはどういうこと?
- 第5章 知らぬ間に脳が修正
- 第6章 運動のずれをつくりだす実験
- 第7章 わたしの気づきと思いつき
- 第8章 発見!両手をあやつるしくみ
- 第9章 どうすれば運動はうまくなれる?
by "BOOK database"