第二次世界大戦とは何だったのか

書誌事項

第二次世界大戦とは何だったのか

エルネスト・マンデル著 ; 湯川順夫 [ほか] 訳

柘植書房新社, 2014.4

タイトル別名

The meaning of the Second World War

タイトル読み

ダイ2ジ セカイ タイセン トワ ナンダッタノカ

大学図書館所蔵 件 / 56

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の訳者: 山本ひろし, 西島栄, 志田昇

第二次世界大戦年表: p313-318

文献一覧: p319-327

内容説明・目次

目次

  • 第1部 歴史的枠組み(何が賭けられていたか;直接の諸要因;社会的諸勢力;資源;戦略;兵器;兵站;科学と行政;イデオロギー)
  • 第2部 諸事件と諸結果(ヨーロッパにおける先制攻撃;戦闘の世界的展開—ソ連侵攻と真珠湾;クライマックスに向かって;決定的転換点—スターリングラードとミッドウェイ;消耗戦;最終攻撃—ノルマンディーから広島・長崎へ;結果;余波—終戦から冷戦へ;遺産)
  • 補論 歴史家論争によせて—第三帝国の起源と本質、その先例なき再発可能性

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15425230
  • ISBN
    • 9784806806530
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    333p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ