積雪寒冷地における高齢者の居場所づくり

書誌事項

積雪寒冷地における高齢者の居場所づくり

坂倉恵美子編著

ワールドプランニング, 2014.5

タイトル読み

セキセツ カンレイチ ニ オケル コウレイシャ ノ イバショズクリ

大学図書館所蔵 件 / 46

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

収録内容

  • 雪国とは : 積雪寒冷地の生活文化史 / 池田貴夫著
  • 積雪寒冷地での加齢と病気 / 東出俊之著
  • 積雪寒冷地の高齢者の身体活動と体力 / 須田力著
  • 高齢者の口腔ケア / 村松真澄著
  • 積雪寒冷地域に居住する高齢者の主観的幸福感を規定する要因の検討 / 坂倉恵美子著
  • 高齢者の精神健康の維持と回想法 / 河原田まり子著
  • 特別豪雪地帯の高齢者の主観的幸福感についての検討 / 原井美佳, 片山めぐみ, 村松真澄ほか著
  • 高齢者の除雪 : 体力科学からのアプローチ / 須田力著
  • 札幌市における積雪凍結路面での転倒に伴う救急搬送の現状と高齢者の意識について / 鈴木英樹著
  • 積雪寒冷地における雪に配慮した住戸配置計画 / 湯川崇著
  • 寒冷地における住まいの温熱環境が高齢者の身体に与える影響 / 斉藤雅也著
  • 積雪寒冷地の地域医療 / 前沢政次著
  • 高齢者医療・福祉の「夕張モデル」と「夕張の都市型コミュニティ」 / 森田洋之著
  • 寒冷地における高齢者福祉施設の空間設計 / 隼田尚彦著
  • 高齢者のための地域コミュニティ / 片山めぐみ著
  • 都市周縁・近郊における高齢者の居場所づくり / 那須聖著

内容説明・目次

内容説明

雪かき、買い物、近所づき合い、居住環境、娯楽…等、積雪寒冷地における高齢者を取り巻く環境が生活にどのような影響を及ぼすか…積雪寒冷地に生きる人が、歳をとることを肯定的に受け止めるためになにをすべきか…積雪寒冷地での生活は過酷さだけなのか?冬期の歩行環境、除雪など不利な条件におかれた高齢者に対する支援とは?居住環境への配慮、雪処理問題への対応とは?本書は高齢者が積雪寒冷地でどのように生きていけばよいのか、どのように生活すべきかを記している。

目次

  • 第1章 雪国とは—積雪寒冷地の生活文化史(寒さと雪と人間;積雪寒冷地の暮らしの変遷と地域性)
  • 第2章 身体—冬の心身変化(積雪寒冷地での加齢と病気;積雪寒冷地の高齢者の身体活動と体力;高齢者の口腔ケア)
  • 第3章 こころ—雪国の幸福感(積雪寒冷地域に居住する高齢者の主観的幸福感を規定する要因の検討;高齢者の精神健康の維持と回想法;特別豪雪地帯の高齢者の主観的幸福感についての検討)
  • 第4章 暮らし—雪国の暮らし(高齢者の除雪:体力科学からのアプローチ;札幌市における積雪凍結路面での転倒に伴う救急搬送の現状と高齢者の意識について;積雪寒冷地における雪に配慮した住戸は位置計画;寒冷地における住まいの温熱環境が高齢者の身体に与える影響)
  • 第5章 社会—雪国の高齢者を支える社会システム(積雪寒冷地の地域医療;高齢者医療・福祉の「夕張モデル」と「夕張の都市型コミュニティ」;寒冷地における高齢者福祉施設の空間設計;高齢者のための地域コミュニティ;都市周縁・近郊における高齢者の居場所づくり)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ