開放型組織をつくるマネジメント : 感度の高い組織にだけ見える価値の変化とはなにか

著者

    • 日本能率協会KAIKAプロジェクト室 ニホン ノウリツ キョウカイ KAIKA プロジェクトシツ

書誌事項

開放型組織をつくるマネジメント : 感度の高い組織にだけ見える価値の変化とはなにか

日本能率協会KAIKAプロジェクト室著

実業之日本社, 2014.4

タイトル読み

カイホウガタ ソシキ オ ツクル マネジメント : カンド ノ タカイ ソシキ ニ ダケ ミエル カチ ノ ヘンカ トワ ナニ カ

大学図書館所蔵 件 / 19

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは奥付による

参考文献: p205

内容説明・目次

内容説明

変化する社会や市場に対応できる“次世代”組織のあり方!個人や組織がそれぞれ「つながり」「広がる」ことで生まれる課題解決のアプローチ—。

目次

  • 第1章 価値はどこで生まれるのか(市場は相互的につくられる;企業はどこで価値を出すのか ほか)
  • 第2章 どんな流れが起きているのか(「組織」を捉える意識の変化;緩やかなつながりの重要性 ほか)
  • 第3章 進む“あたりまえ”(“あたりまえ”を捉える「感度」;市場への感度 ほか)
  • 第4章 これからのマネジメント(価値のシフトがおよぼすもの;能率重視の経営からKAIKA経営へ ほか)
  • 第5章 KAIKA経営の要点(KAIKAモデル—次世代組織をつくる;KAIKAに必要な組織構造と人材 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15895380
  • ISBN
    • 9784408411880
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    207p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ