陶酔とテクノロジーの美学 : ドイツ文化の諸相1900-1933
Author(s)
Bibliographic Information
陶酔とテクノロジーの美学 : ドイツ文化の諸相1900-1933
青弓社, 2014.6
- Other Title
-
陶酔とテクノロジーの美学 : ドイツ文化の諸相 : 1900-1933
- Title Transcription
-
トウスイ ト テクノロジー ノ ビガク : ドイツ ブンカ ノ ショソウ 1900-1933
Available at / 93 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
702.34||Ka22110059013
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
内容: 第1部:陶酔のテクノロジー, 第2部:陶酔のディスクール, 第3部:陶酔の演出
Contents of Works
- 陶酔の美学、あるいは個の解消とテクノロジーのなかの陶酔 : 序にかえて / 鍛治哲郎執筆
- 機械の陶酔のなかで / ベルント・シュティーグラー執筆 ; 柳橋大輔訳
- 「おまえはカリガリにならなければならない!」 : ヴァイマール映画における陶酔と越境の契機をめぐる一考察 / 竹峰義和執筆
- 陶酔と制御 : アルフレート・デーブリーン『山と海と巨人』における技術 / ガブリエーレ・シュトゥンプ執筆 ; 長谷川晴生訳
- 海の誘惑身体の夢 : G・ベンとS・フェレンツィにおける生物学と陶酔 / 鍛治哲郎執筆
- エルンスト・ブロッホ『この時代の遺産』における陶酔の弁証法 / 森田團執筆
- 陶酔のなかで共に生きる : ベンヤミンの麻薬実験と恍惚の集団性 / カイ・ファン・アイケルス執筆 ; 羽根礼華訳
- 陶酔と無調 : 奏でられ、歌われ、酔われる四重奏に向けて / 長木誠司執筆
- 第一次世界大戦中のパウル・ベッカーの思想と「世界観音楽」の終焉 / 岡田暁生執筆
- アビ・ヴァールブルクにおける陶酔とメランコリーの認識法 : ニンフとアトラスをめぐる「ムネモシュネ・アトラス」拡張の試み / 田中純執筆
- 技術と陶酔、演劇と祝祭 : マックス・ラインハルトの場合 / 高橋宗五執筆
- 方法としての陶酔、材料としての人間、芸術家としての総統 : ヴァイマール共和国における国家社会主義と「政治の美学化」 / ヘルマン・ゴチェフスキ執筆
- インターフェースとしての陶酔体験 : むすびにかえて / 竹峰義和執筆
Description and Table of Contents
Description
新たな技術・メディアが驚異的な発展を遂げた19世紀末から20世紀初頭まで、文学や芸術だけでなく、音楽や建築文化、映像メディアなどがドイツの人々に圧倒的に支持されていた。冷めた合理性に裏打ちされる新たな技術と祝祭性を伴う熱狂の狭間で揺れ動いたドイツの芸術文化の特異性を、当時の社会思想や社会状況も織り交ぜながらあぶり出す。
Table of Contents
- 第1部 陶酔のテクノロジー(機械の陶酔のなかで;「おまえはカリガリにならなければならない!」—ヴァイマール映画における陶酔と越境の契機をめぐる一考察;陶酔と制御—アルフレート・デーブリーン『山と海と巨人』における技術)
- 第2部 陶酔のディスクール(海の誘惑 身体の夢—G・ベンとS・フェレンツィにおける生物学と陶酔;エルンスト・ブロッホ『この時代の遺産』における陶酔の弁証法;陶酔のなかで共に生きる—ベンヤミンの麻薬実験と恍惚の集団性;陶酔と無調—奏でられ、歌われ、酔われる四重奏に向けて)
- 第3部 陶酔の演出(第一次世界大戦中のパウル・ベッカーの思想と「世界観音楽」の終焉;アビ・ヴァールブルクにおける陶酔とメランコリーの認識法—ニンフとアトラスをめぐる「ムネモシュネ・アトラス」拡張の試み;技術と陶酔、演劇と祝祭—マックス・ラインハルトの場合;方法としての陶酔、材料としての人間、芸術家としての総統—ヴァイマール共和国における国家社会主義と「政治の美学化」)
by "BOOK database"