プシュケー : 他なるものの発明

書誌事項

プシュケー : 他なるものの発明

ジャック・デリダ [著] ; 藤本一勇訳

岩波書店, 2014.6-2019.3

  • 1
  • 2

タイトル別名

Psyché : inventions de l'autre

プシュケー : 他なるものの発明

タイトル読み

プシュケー : タ ナル モノ ノ ハツメイ

大学図書館所蔵 件 / 150

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

1 ISBN 9784000246897

内容説明

一九七〇年代後半から八〇年代の主要論考を集成し、デリダ哲学の政治的‐倫理的「旋回」を告げる論文集。第1巻には「他なるものの到来」を理論化した表題作「プシュケー」ほか、ベンヤミンの読解を通して権力言語の彼方を素描した「バベルの塔」、レヴィナスの倫理思想を論じた「この作品の、この瞬間に、我ここに」、アパルトヘイト批判を展開した「人種主義の最後の言葉」、核の脅威をめぐる「黙示録でなく、今でなく」など全十六篇を収める。

目次

  • プシュケー—他なるものの発明
  • 隠喩の退隠
  • 音楽の力の大いなる残余
  • イラストを描くこと、と彼は言った…
  • 送付
  • 私—精神分析
  • この作品の、この瞬間に、我ここに
  • バベルの塔
  • テレパシー
  • 突然、険しく
  • フロベールのある一つの観念—「プラトンの手紙」
  • 地精神分析—「そして世界の残り物」
  • 私のチャンス—いくつかのエピクロス的立体音響とのランデヴー
  • 人種主義の最後の言葉
  • 黙示録でなく、今でなく—全速力で、七つのミサイル、七つの書簡
巻冊次

2 ISBN 9784000246903

内容説明

デリダが希望を込めた投壜通信。「ハイデガーの手」「いかに語らずにいられるか」「不時のアフォリズム」ほか、全12篇を収録。

目次

  • 日本の友への手紙
  • ゲシュレヒト1 性的差異、存在論的差異
  • ハイデガーの手(ゲシュレヒト2)
  • ネルソン・マンデラの感嘆あるいは反省の法
  • 狂気の点—いま建築を保ちつつ
  • なぜピーター・アイゼンマンはかくもよい本を書くのか
  • 前書きのための五十二のアフォリズム
  • 不時のアフォリズム
  • いかに語らずにいられるか否認の数々
  • デジスタンス
  • ウィの数
  • 戦争中の諸解釈 カント、ユダヤ人、ドイツ人

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15948920
  • ISBN
    • 9784000246897
    • 9784000246903
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    fre
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ