書誌事項

武蔵野文化を学ぶ人のために

土屋忍編

世界思想社, 2014.7

タイトル読み

ムサシノ ブンカ オ マナブ ヒト ノ タメ ニ

大学図書館所蔵 件 / 87

この図書・雑誌をさがす

注記

武蔵野 (近現代篇) 文学年譜: p337-345

主要参考文献紹介: p346-355

収録内容

  • 東歌の中の武蔵野 / 並木宏衛執筆
  • 王朝の武蔵野 / 川村裕子執筆
  • 渋谷区金王八幡宮の金王桜 : 中世・近世文芸が武蔵国に伝えた源氏再興伝承 / 岩城賢太郎執筆
  • 武蔵野合戦 / 漆原徹執筆
  • 「武野」と「武陵」と : 近世漢詩文に見える武蔵野 / 今浜通隆執筆
  • 能「隅田川」のこと / 羽田昶執筆
  • 武蔵野の碑と書・西東京市田無 : 養老畑碑・養老田碑考 / 廣瀬裕之執筆
  • 二つの『武蔵野』 : 美妙と独歩 / 藤井淑禎執筆
  • 花袋の武蔵野 / 五井信執筆
  • 柳田國男と「武蔵野」 / 山路敦史執筆
  • 吟行の武蔵野 : 高浜虚子 / 土屋忍執筆
  • 坂口安吾の「武蔵野」 : 「木枯の酒倉から」を読む / 山路敦司執筆
  • 太宰治の武蔵野 : 「東京八景」における風景表象 / 土屋忍執筆
  • 武蔵野で遊ぶ子どもたち : 児童文学と武蔵野 / 宮川健郎執筆
  • 武蔵野と私 / 三田誠広執筆
  • 『たまらん坂』 : ふるさと武蔵野の文学 / 土屋忍執筆
  • 「地名」としての「武蔵野」から学ぶもの / 佐藤公執筆
  • 武蔵野・むさし野・Musashino : 若山牧水と土岐善麿 / 土屋忍執筆

内容説明・目次

内容説明

知られざる武蔵野、懐かしき武蔵野/今の武蔵野、古代から現代までの武蔵野文化を俎上にのせた珠玉論文とコラム。武蔵野のイメージを揺さぶり、東京と近代日本を捉えなおす。

目次

  • 古代(東歌のなかの武蔵野)
  • 中古(王朝の武蔵野)
  • 中世・近世(渋谷区金王八幡宮の金王桜—中世・近世文芸が武蔵国に伝えた源氏再興伝承;「武野」と「武陵」と—近世漢詩文に見える武蔵野;武蔵野の碑と書・西東京市田無—養老畑碑・養老田碑考)
  • 近現代(二つの『武蔵野』—美妙と独歩;花袋の武蔵野;坂口安吾の“武蔵野”—「木枯の酒倉から」を読む;太宰治の武蔵野—「東京八景」における風景表象;武蔵野で遊ぶ子どもたち—児童文学と武蔵野;武蔵野と私)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ