高山・亜高山の花ポケット図鑑 : 和名の由来で覚える300種

書誌事項

高山・亜高山の花ポケット図鑑 : 和名の由来で覚える300種

増村征夫著

(新潮文庫, 9967, ま-25-4)

新潮社, 2014.7

タイトル別名

高山亜高山の花ポケット図鑑 : 和名の由来で覚える300種

タイトル読み

コウザン アコウザン ノ ハナ ポケット ズカン : ワメイ ノ ユライ デ オボエル 300シュ

大学図書館所蔵 件 / 26

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

花は和名の由来を知ることで、名前が簡単に覚えられます。「衣笠草」は大きな葉を広げた姿を、昔の高貴な人にさしかけた衣笠に見立てた和名です。「駒草」は蕾の形が、子馬の頭に似ていることからつけられました。山の花を集めた本書は咲く地域を亜高山と高山に分け、さらに草地、湿地、礫地、岩場といった場所ごとに紹介。『野と里・山と海辺の花ポケット図鑑』の姉妹編です。

目次

  • 亜高山の花(林下の草地;湿地や水中;草地や礫地;小低木)
  • 高山の花(草原や湿地;礫地の草地;岩場や礫地;小低木)
  • 花のつくり
  • 葉のつくり

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15989713
  • ISBN
    • 9784101061245
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    174p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ