気分障害は、いま : うつと躁を精神病理学から問い直す

書誌事項

気分障害は、いま : うつと躁を精神病理学から問い直す

津田均著

誠信書房, 2014.6

タイトル別名

気分障害はいま

タイトル読み

キブン ショウガイ ワ、イマ : ウツ ト ソウ オ セイシン ビョウリガク カラ トイナオス

大学図書館所蔵 件 / 97

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: p251-266

索引あり

内容説明・目次

内容説明

混乱と錯綜の中にある現代のうつ病臨床。精神病理学の伝統に立ち返ることで、操作的診断では分からない病理の本質が見えてくる。症状と経過、パーソナリティと発達史、素質と環境、精神療法と薬物療法…新型うつ病、双極スペクトラムと社会変動の関係まで、現在の気分障害論に、精神病理学者がオリジナルな一石を投じる。

目次

  • 第1章 症状の質とその構造的意味(症状、症状の質、症状の構造的意味;うつ病と躁うつ病の精神医学史についての小論 ほか)
  • 第2章 うつとパーソナリティ(問題の所在;本書のテーゼとなる、二つの見解 ほか)
  • 第3章 患者の語りを聴くこと—気分障害患者の発達史論と経過論から(患者の語りを聴く意味;基盤となる治療関係—空間の提供 ほか)
  • 第4章 うつ病患者の不安と相克—マックス・ヴェーバーの病跡を介して(内因性の気分障害と不安障害の併存;マックス・ヴェーバーの病跡学—「新型うつ」的病像と『倫理書』の予言)
  • 第5章 双極スペクトラムと「躁」について(今日いわれている双極スペクトラムについて—薬物療法、精神病理、治療関係、鑑別診断の観点からの検討;双極スペクトラムと「青年期」—ライフサイクル論を越えて)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB16027142
  • ISBN
    • 9784414400861
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 274p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ