認知症 : 正しい理解と診断技法

書誌事項

認知症 : 正しい理解と診断技法

三好功峰著

中山書店, 2014.6

タイトル読み

ニンチショウ : タダシイ リカイ ト シンダン ギホウ

大学図書館所蔵 件 / 51

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p168-175

内容説明・目次

目次

  • 認知症の診断と評価へのアプローチ
  • 認知症の元の用語は“デメンチア”
  • 認知症とは
  • 認知機能とその障害
  • 軽度の認知障害は認知症の前駆症状か
  • 認知症の治療のターゲット—行動・心理症状
  • 認知症でみられる幻覚と妄想
  • 認知症の「認知」以外の症状
  • 認知症と区別が必要な症候群
  • 認知症における身体的合併症
  • 認知症の原因は大脳の疾患である
  • アルツハイマー病による認知症
  • 前頭側頭型認知症
  • レビー小体を伴う認知症とパーキンソン病
  • 脳の循環障害による認知症
  • その他の神経変性疾患も認知症の原因となる
  • 多様な原因の認知症
  • 認知症に関連した症候群
  • 認知症が社会的な問題となるわけ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB16078700
  • ISBN
    • 9784521739656
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 181p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ