「子育て」という政治 : 少子化なのになぜ待機児童が生まれるのか?

書誌事項

「子育て」という政治 : 少子化なのになぜ待機児童が生まれるのか?

猪熊弘子著

(角川SSC新書, 226)

KADOKAWA, 2014.7

タイトル別名

子育てという政治 : 少子化なのになぜ待機児童が生まれるのか

タイトル読み

「コソダテ」トイウ セイジ : ショウシカ ナノニ ナゼ タイキ ジドウ ガ ウマレルノカ?

大学図書館所蔵 件 / 152

この図書・雑誌をさがす

注記

参考資料: p221-223

内容説明・目次

内容説明

2013年に話題となった神奈川県横浜市の待機児童ゼロ達成。実はこれにはウラがあった—。保育所の補助金や児童館、学童保育、そして予防接種ひとつをとっても、すべて国会や地域の議会で決められる。子育てと政治は密接な関係にあるのだ。子育ての現場を長年取材してきた著者が、「子育てとそれに対する政治の対応」を多くのデータを交えながら検証し、日本の子育てを考える。保育新制度の中身と問題点にも触れる関係者必読の書。

目次

  • 第1章 横浜市「待機児童ゼロ」の真実
  • 第2章 「待機児童」の歴史
  • 第3章 待機児童はなぜ生まれるのか?
  • 第4章 待機児童と保育事故
  • 第5章 「保活」の現実
  • 第6章 「待機児童一揆」はなぜ起こる?
  • 第7章 保育士不足と待機児童
  • 第8章 保育所という「命綱」
  • 第9章 保育新制度は子育て世代を幸せにするか?

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB16218865
  • ISBN
    • 9784047314375
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    223p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ