関数とは何か : 近代数学史からのアプローチ

Bibliographic Information

関数とは何か : 近代数学史からのアプローチ

岡本久, 長岡亮介著

近代科学社, 2014.7

Other Title

What is a function? : an approach from the historical viewpoint

関数とは何か : 近代数学史からのアプローチ

Title Transcription

カンスウ トワ ナニカ : キンダイ スウガクシ カラ ノ アプローチ

Note

関連図書: p[291]-320

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1部 おおまかな流れ(数学史の難しさについて;関数;微積分法の合理化と極限概念)
  • 第2部 各論(解析学の創始者—オイラー;解析学の厳密化;フーリエ級数—解析学の新展開;フーリエ級数の収束;連続だが至る所微分不可能な連続関数とその周辺の話題;解析学のもうひとつの流れ—関数の補間と数値計算)
  • 付録(複素関数論の歴史;常微分方程式;ギブズ現象;様々な定理;関数の定義の変遷;本書に登場する主な主人公の生涯;章末演習問題の解答)

by "BOOK database"

Details
  • NCID
    BB16246270
  • ISBN
    • 9784764904590
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    vii, 325p
  • Size
    23cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top