Author(s)

    • 高島, 明彦 タカシマ, アキヒコ

Bibliographic Information

淋しい人はボケる : 認知症になる心理と習慣

高島明彦著

(幻冬舎新書, 351)

幻冬舎, 2014.7

Title Transcription

サビシイ ヒト ワ ボケル : ニンチショウ ニ ナル シンリ ト シュウカン

Available at  / 26 libraries

Note

参考文献: p171-173

Description and Table of Contents

Description

中年を過ぎると、知っているはずの言葉・人名が出てこない人も多いだろう。実はこれは立派なボケ予備軍で、放っておけば高齢になってボケる可能性大。認知症になりやすい心理・環境・習慣をどれだけ避けられるかが、ボケる脳とボケない脳の境目となるのだ。自分次第で、いつまでも若々しい脳を保てる!

Table of Contents

  • 第1章 淋しい人はボケる(ストレスを受けると、脳はどんどん老化する;60歳前にうつ病を経験した人は、ボケるリスクが3.76倍に ほか)
  • 第2章 脳が若い人と老化している人は何が違うのか(「ボケるのは遺伝」は正しくない;脳はどうやって情報を理解するのか ほか)
  • 第3章 物忘れが多すぎる人はボケ予備軍(物忘れをする人は、すでに脳の老化が始まっている;昨日読んだ本の内容が思い出せないのはボケ予備軍 ほか)
  • 第4章 認知症になる心理と習慣(100歳になっても元気な人に共通していること;腹七分目が長生きのコツ ほか)
  • 第5章 ボケを治す薬はいつできるのか(G8サミットでの目標は、2025年までに認知症の治療法を確立すること;アルツハイマー病の本当の原因は何か ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB16264625
  • ISBN
    • 9784344983526
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    173p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top