漢字の歴史 : 古くて新しい文字の話

書誌事項

漢字の歴史 : 古くて新しい文字の話

笹原宏之著

(ちくまプリマー新書, 219)

筑摩書房, 2014.9

タイトル読み

カンジ ノ レキシ : フルクテ アタラシイ モジ ノ ハナシ

大学図書館所蔵 件 / 115

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p201

内容説明・目次

内容説明

そもそもは中国語を表す文字だった漢字。その漢字と日本語という本来は異質なものがどう融合してきたのだろうか。試行錯誤の歴史を解き明かす。

目次

  • 第1章 文字とはなんだろう(そもそも文字とは;文字の造られ方 ほか)
  • 第2章 漢字とはなんだろう(漢字の起源;漢字とはなんだろう ほか)
  • 第3章 国境を越える漢字(漢字、国境を越える;日本にやってきた漢字 ほか)
  • 第4章 日本語に入った漢字(漢字音とは;万葉仮名 ほか)
  • 第5章 文字資料で見てみよう(文字資料の残され方・失われ方;日本に残っている文字の資料)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB16556755
  • ISBN
    • 9784480689221
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    201p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ