間メディア社会の「ジャーナリズム」 : ソーシャルメディアは公共性を変えるか
Author(s)
Bibliographic Information
間メディア社会の「ジャーナリズム」 : ソーシャルメディアは公共性を変えるか
東京電機大学出版局, 2014.10
- Other Title
-
間メディア社会のジャーナリズム : ソーシャルメディアは公共性を変えるか
ソーシャルメディアは公共性を変えるか間メディア社会の「ジャーナリズム」
- Title Transcription
-
カンメディア シャカイ ノ「ジャーナリズム」 : ソーシャル メディア ワ コウキョウセイ オ カエルカ
Access to Electronic Resource 2 items
Available at / 121 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
070.4||E59110060099
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p[303]-321
その他の著者: 藤代裕之, 西田亮介, 塚越健司, 佐藤尚之, 今岡梨衣子, 魏然, 玄武岩
Description and Table of Contents
Description
公共性の新しいかたちとは?世界の対話の場を開くためのジャーナリズムはどうあるべきか。気鋭の論者が読み解く新たな地平。
Table of Contents
- なぜいまジャーナリズムを考えるか
- 第1部 ジャーナリズムと公共性(ジャーナリズムとは何か—近代とジャーナリズム;明治期〜戦前日本における“ジャーナリズム”の形成と終焉;間メディア社会の“ジャーナリズム”;大震災社会における社会的弱者とジャーナリズム—大震災・原発事故に関する社会調査結果をふまえて)
- 第2部 間メディア社会における新しいジャーナリズム(データ・ジャーナリズムの現在と課題;誰もがジャーナリストになる時代—ミドルメディアの果たす役割と課題;ソーシャルメディア時代のジャーナリズムの変容とその課題—「メディア間の対立の融解」と「信頼の自明性の喪失」という視点から;ウィキリークスとジャーナリズム)
- 第3部 拡張する“ジャーナリズム”(“広告”の視点からジャーナリズムを考える)
- 第4部 グローバル世界のジャーナリズム変容(The Daily Show with Jon Stewartと米国TVジャーナリズム;中国社会におけるインターネットの「世論監督」機能—「三層モラルコンフリクト・モデル」から見たネットの政治的役割;韓国のデジタル・オートクラシー—2012年韓国大統領選挙における権力とネットの不穏な結合;アルジャジーラというジャーナリズム)
- 第5部 未来に向かって(ジャーナリズムの明日—二度の政権交代とネット選挙)
by "BOOK database"