干潟の自然と文化
Author(s)
Bibliographic Information
干潟の自然と文化
東海大学出版部, 2014.11
- Other Title
-
Nature and culture of tidal flats in the western Pacific
- Title Transcription
-
ヒガタ ノ シゼン ト ブンカ
Available at / 107 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
引用文献: 章末
欧文タイトルは標題紙裏による
Contents of Works
- 干潟はどこで育まれるか : 干潟の地形の多様性の整理と検討 / 川瀬久美子
- 貝類の生息地としての干潟環境 / 山下博由
- 貝類利用からみた島嶼地域の潟文化試論 : ベトナム・北部沿岸と沖縄島・羽地内海の比較から / 池口明子
- 沖縄の入浜系塩田の形態 : 羽地内海,屋我地島~我部塩田遺跡の調査を中心に / 江上幹幸
- 南サハリン(樺太島)のロックロード : 特殊な"干潟"か? / 鰺坂哲朗
- ホシムシはおいしい / 野中健一
- Biogeography of tidal mud flat and estuarine fishes of the Western Pacific including the Indo-Malayan Triangle / Terry J. Donaldson, Robert F. Myers
- インド・マレー三角地帯を含む西太平洋の干潟・河口性魚類の生物地理 / 関野正志, 山下博由訳
- 失われゆく"漁"の風景 : 『有明海漁業実況図』にみる干潟・浅海域の漁撈活動 / 藤永豪
- 失われた楽園 : 日本・韓国の大規模干拓と生物相の変化 / 佐藤慎一
- 開発は誰のためなのか : 韓国セマングムの事例から / 李善愛
Description and Table of Contents
Description
アジア地域の『干潟』を多様な学術分野から分析。
Table of Contents
- 第1章 干潟はどこで育まれるか—干潟の地形の多様性の整理と検討
- 第2章 貝類の生息地としての干潟環境
- 第3章 貝類利用からみた島嶼地域の潟文化試論—ベトナム・北部沿岸と沖縄島・羽地内海の比較から
- 第4章 沖縄の入浜系塩田の形態—羽地内海、屋我地島〜我部塩田遺跡の調査を中心に
- 第5章 南サハリン(樺太島)のロックロード:特殊な“干潟”か?
- 第6章 ホシムシはおいしい
- 第7章 インド・マレー三角地帯を含む西太平洋の干潟・河口性魚類の生物地理
- 第8章 失われゆく“漁”の風景—『有明海漁業実況図』にみる干潟・浅海域の漁撈活動
- 第9章 失われた楽園—日本・韓国の大規模干拓と生物相の変化
- 第10章 開発は誰のためなのか—韓国セマングムの事例から
by "BOOK database"