書誌事項

保育思想の潮流

宍戸健夫, 阿部真美子編著

(戦後保育50年史, 第1巻)

日本図書センター, 2014.10

タイトル別名

Trends in Japanese early childhood care and education ideology

タイトル読み

ホイク シソウ ノ チョウリュウ

大学図書館所蔵 件 / 142

この図書・雑誌をさがす

注記

出典資料: 各章末

その他タイトルは英文目次・要旨による

内容説明・目次

内容説明

欧米の保育思想に触れた明治時代、幼児の自発性を尊重し、独自の保育思想を展開していった今世紀初期、そして保育思想に関する活発な議論が広がっていった戦後、その思想の発展をどう捉えるかがこれからの研究課題である。本巻では、戦後の出発点の思想、カリキュラムの思想、集団保育の思想、保育の権利の思想、幼稚園教育要領、平和への思想と6つの思想をおさえている。これらの思想の潮流は重なり合い大きなうねりになって、日本の保育を高い水準に引き上げたのである。

目次

  • 第1章 日本の保育に影響を与えた海外の保育思想
  • 第2章 近代国家の形成と保育思想
  • 第3章 蘇生する幼児保育—戦後期
  • 第4章 新幼児保育カリキュラムの創造と運動
  • 第5章 集団保育と保育実践の思想
  • 第6章 保育の権利の思想
  • 第7章 新「要領」新「指針」の思想
  • 第8章 平和の思想

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ