書誌事項

暦と日本人88の謎

武田櫂太郎著

(だいわ文庫, [272-2E])

大和書房, 2015.1

タイトル読み

コヨミ ト ニホンジン 88 ノ ナゾ

大学図書館所蔵 件 / 7

この図書・雑誌をさがす

注記

シリーズの巻数表記はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

月の長さはなぜ違う?五節句にはどんな意味がある?陰陽師・安倍晴明と暦の関係は?そもそも誰が暦を作ったのか?日本にはいつ、どのようにして広まったのか?江戸時代に庶民が使っていたのはどんな暦?日本古来のしきたりの目的は?暦についての素朴な疑問から、暮らしに根差した年中行事の意味と目的まで、知るほどに深くて面白い、誰かに話したくなる暦の秘密!

目次

  • 1 暦に関する素朴な疑問—カレンダーに書いてあることにはどんな意味があるのか?
  • 2 暦はどうやって生まれたのか?—古代文明は1年の周期を発見して「時を切断」した!
  • 3 日本の暦はどのように広まったのか?—朝廷が「時を授ける」時代から江戸時代の改暦まで
  • 4 暦にまつわる人物の謎—歴史のなかで暦を使い暦法を改革した人々の群像
  • 5 旧暦から新暦へ—明治改暦の真相
  • 6 暦と年中行事の謎—正月から大晦日まで生活に根ざした旧暦の習わし

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB17602745
  • ISBN
    • 9784479305187
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    271p
  • 大きさ
    15cm
  • 親書誌ID
ページトップへ