国際結婚の社会学 : アメリカ人妻の「鏡」に映った日本

書誌事項

国際結婚の社会学 : アメリカ人妻の「鏡」に映った日本

三浦清一郎著

日本地域社会研究所, 2015.1

タイトル別名

国際結婚の社会学 : アメリカ人妻の鏡に映った日本

コミュニティ・ブックス

タイトル読み

コクサイ ケッコン ノ シャカイガク : アメリカジンズマ ノ「カガミ」ニ ウツッタ ニホン

大学図書館所蔵 件 / 47

この図書・雑誌をさがす

注記

ブックジャケットに「コミュニティ・ブックス」とあり

内容説明・目次

内容説明

国際結婚は、個人同士の結婚であると同時に、ふたりを育てた異なった文化間の「擦り合わせ」でもある。アメリカ人妻の言動が映し出す日本文化の特性を論じ、あわせて著者が垣間みたアメリカ文化の分析。

目次

  • 1 「敗者」を恐れる文化(「偉い人」は「じいさん」ばかり!;「年を取ったら賢くなるっている保障はないでしょう?」(妻)「そういう想定で日本の仕組みはできているんだよ!」(私) ほか)
  • 2 直接表現文化と間接表現文化(「なぜちゃんと返事をしないの!」(妻)「言わなくたも、分かるだろう?」(私)「分かってても、言ってほしいの!」(妻);「どうぞおかまいなく」(私)「水を頂きます」(妻) ほか)
  • 3 「大人中心社会」の子育て←→「子宝の風土」の子育て—日米家庭教育戦争の社会学(Do as I say 言った通りにしなさい;「厳しい母」と「甘い父」 ほか)
  • 4 永遠の外人—「仲間」の社会学(文化は分類する;「内の人」の同心円に入れてもらえないから「外人」なのです ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ