Bibliographic Information

東京府のマボロシ : 失われた文化、味わい、価値観の再発見

宮崎隆義 [ほか] 著 ; ほろよいブックス編集部編

(ほろよいブックス)

社会評論社, 2014.12

Other Title

東京府のマボロシ : 失われた文化味わい価値観の再発見

Title Transcription

トウキョウフ ノ マボロシ : ウシナワレタ ブンカ、アジワイ、カチカン ノ サイハッケン

Available at  / 20 libraries

Note

その他の著者: 吉崎雅規, 石倉一雄, 栗田彰, 坂井美香, 宮沢聡, 島立理子, 蒲倉綾子, 淺井カヨ, 大槻倫子, 臼井新太郎, 伊賀みどり, 広瀬徹, 板垣誠一郎, 岩佐善哉, 室田元美

その他の著者「吉崎」の「崎」は「山竒」の置き換え

参考文献あり

Description and Table of Contents

Description

新政府の大号令で造られ、大空襲に消えた「東京府」時代(「明治元年」1868→「昭和十八年」1943)。そこに湧いた「水」と、練られた「形」から東京の近代史を読む魅惑の16編。

Table of Contents

  • 第1部 水(モラエスの夢—葡萄牙国領事モラエスと第五回内国勧業博覧会;品川・高輪、酒をめぐる事件簿—幕末江戸の外国人と酒;慶応三年のパリ万博—氷はいかにしてカクテルに投じられたか;江戸から東京へ下水をたどる—下水道の百三十年;銀座煉瓦街と覗きからくり—銀座通りは見世物町;水を澄ましめた新宿—淀橋浄水場と歌舞伎町;房総丘陵の用水路「二五穴」—江戸・東京をつなぐトンネル;東北の「別天地」・飯坂温泉—飯坂絵はがきプロジェクト)
  • 特別寄稿 郵便受に咲く花のやうに—モダンガールとその時代の追體驗
  • 第2部 形(幻の東京オリンピック盃;「工芸ニュース」再読—「資材÷頭脳」の技術力;乳房観の変化と粉ミルク;「会社員」内田誠のスヰート—生業、余技、そして趣味;本の配達人・品川力さん—本郷のペリカン;織田作之助と品川力の親交—東京遊学、作家デビュー、そして終章「旅への誘い」;猛火に包まれた帝都、その終焉。)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top