越境する身体の社会史 : 華僑ネットワークにおける慈善と医療

書誌事項

越境する身体の社会史 : 華僑ネットワークにおける慈善と医療

帆刈浩之著

風響社, 2015.1

タイトル別名

Social history of transnational body : charity and medicine in Chinese network

タイトル読み

エッキョウ スル シンタイ ノ シャカイシ : カキョウ ネットワーク ニオケル ジゼン ト イリョウ

大学図書館所蔵 件 / 77

この図書・雑誌をさがす

注記

その他のタイトルは巻末欧文書名による

学位申請論文 (東京大学提出) をもとにしたもの

参考文献: p351-367

内容説明・目次

内容説明

グローバル化に伴う負の側面—疫病の伝播、異郷での死。本書は、近代中国が直面した国際化とその対応を、香港の事例から考察。伝統的な医療や社会組織の変容・適応を再評価しながら、アジア史への新たな視点を大胆に提示。

目次

  • 第1部 東華医院と華人ネットワーク(香港における近代医療の展開;香港東華医院の慈善活動;東華医院の海外ネットワーク;疫病流行と中国人社会)
  • 第2部 中国医学をめぐる「近代化」の諸相(科学と民族主義の時代—民国初期における中国医学廃止をめぐって;中国医学の国際化と現地化;香港における中国医学の制度化)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ