書誌事項

ヘミングウェイとパウンドのヴェネツィア

今村楯夫, 真鍋晶子著

(フィギュール彩, 26)

彩流社, 2015.1

タイトル別名

Hemingway and Pound in Venezia

タイトル読み

ヘミングウェイ ト パウンド ノ ヴェネツィア

大学図書館所蔵 件 / 57

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p219-221

内容説明・目次

内容説明

ヘミングウェイとパウンドはともにアメリカに生まれ、人生の大半を外国に暮らした。ふたりは事物を直視し、極限まで文字を削り、言葉の響きに耳を傾け、言葉を紡いだ。時間はたえず現在にありながらも意識は時間を遡行し、過去は現在と共振し、新たな時空を生み出した。定型を打ち破り、常に実験的な挑戦を続けた。そのふたりがヴェネツィアで交錯する。しかし、それは地理的空間的な交錯であり、ともにヴェネツィアを謳うという芸術的で精神的な交感であった。

目次

  • 第1部 ヘミングウェイとヴェネツィア(ヴェネツィアへの旅路;魅惑のヴェネツィア運河からの眺め;華麗なるグリッティ・パレス・ホテル;ヘミングウェイとダヌンツィオ;ヴェネツィア断想;ヴェネツィアからヘミングウェイ負傷の地へ;雨に濡れた少女 アドリアーナ;イヴァンチッチ家の別荘;ヴェネツィアの市場)
  • 第2部 パウンドとヴェネツィア(一九〇八年ヴェネツィアとの出逢い;秘密の巣;サン・ミケーレ墓の島;カルパッチョの頭蓋骨;宝石箱サンタ・マリア・デイ・ミラコリ;ヘミングウェイとパウンド ひとつの水脈)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ