Bibliographic Information

池宮正治著作選集

池宮正治著 ; 島村幸一編

笠間書院, 2015.2

  • 第1巻
  • 第2巻
  • 第3巻

Title Transcription

イケミヤ マサハル チョサク センシュウ

Search this Book/Journal

Description and Table of Contents

Volume

第1巻 ISBN 9784305600516

Description

日本文学における琉球文学の位置づけ、「オモロ」「琉歌」研究の方法、著者の研究の中心であり、今日のオモロ研究の水準を示した『おもろさうし』論など、従来の説を深化させるとともに、新たな課題を投げかける、19本の論考を収録。

Table of Contents

  • 1 琉球文学総論(琉球文学総論;琉球文学の位置づけ;琉球文学研究の課題)
  • 2 『おもろさうし』論(『おもろさうし』概説;『おもろさうし』の世紀—歌謡が語る琉球の中世;王と王権の周辺—『おもろさうし』にみる;地方おもろの地域区分;『おもろさうし』にあらわれた異国と異域;『おもろさうし』における航海と船の民俗;神女と白馬と馬の口取り;『おもろさうし』における踊りを意味する語「より」について;おもろのふし名ノート;「王府おもろ」五曲六節の詞章について;おもろ理解と「御唄」「神唄」「神歌」の関係;座間味景典の家譜—『おもろさうし』・『混効験集』の編者;『おもろさうし』を読み直す)
  • 3 琉歌論(琉歌の世界;恋の琉歌;『疱瘡歌』解説)
Volume

第2巻 ISBN 9784305600523

Description

能や中国演劇が組踊に与えた影響、作者、上演の場や衣装、琉球舞踏や三線の楽譜について、家譜や冊封使録など様々な資料を駆使して考察し、古典芸能の姿を明らかにするとともに、先学未開の分野であった近代沖縄の演劇研究を切り拓いた、25本の論考を収録。

Table of Contents

  • 1 文学芸能総論
  • 2 組踊論
  • 3 古典舞踊論
  • 4 三線音楽論
  • 5 民俗芸能論
  • 6 近代演劇論
Volume

第3巻 ISBN 9784305600530

Description

琉球が統一国家となる三山統一の神格化を疑い、通説を覆す論を提示。首里城という空間や来歴、対中国関係、王権をめぐる儀礼、祭祀、服飾や、和文学とヤマトの文学をのかかわりなど、著者により問題群が開拓された、19本の論文と2本のエッセイを収録。

Table of Contents

  • 1 歴史叙述・説話伝承論(琉球の歴史叙述—『中山世鑑』から『球陽』へ;歴史と説話の間—語られる歴史 ほか)
  • 2 歴史文化論(王朝の文芸—首里城と城下の面影;王府の祭祀と信仰 ほか)
  • 3 和文学論(和文学の流れ;本土文芸の受容 ほか)
  • 4 その他(沖縄から来た“留学生”;仲宗根先生と私)

by "BOOK database"

Related Books: 1-3 of 3

  • 琉球史文化論

    池宮正治著 ; 島村幸一編

    笠間書院 2015.2 池宮正治著作選集 / 池宮正治著 ; 島村幸一編 3

    Available at 86 libraries

  • 琉球芸能総論

    池宮正治著 ; 島村幸一編

    笠間書院 2015.2 池宮正治著作選集 / 池宮正治著 ; 島村幸一編 2

    Available at 89 libraries

  • 琉球文学総論

    池宮正治著 ; 島村幸一編

    笠間書院 2015.2 池宮正治著作選集 / 池宮正治著 ; 島村幸一編 1

    Available at 88 libraries

Details

  • NCID
    BB18156769
  • ISBN
    • 9784305600516
    • 9784305600523
    • 9784305600530
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    und
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    3冊
  • Size
    22cm
Page Top