自衛隊海外派遣と日本外交 : 冷戦後における人的貢献の模索

書誌事項

自衛隊海外派遣と日本外交 : 冷戦後における人的貢献の模索

庄司貴由著

日本経済評論社, 2015.2

タイトル別名

The overseas dispatch of the Self-Defense Forces and Japan's foreign policy

タイトル読み

ジエイタイ カイガイ ハケン ト ニホン ガイコウ : レイセンゴ ニオケル ジンテキ コウケン ノ モサク

大学図書館所蔵 件 / 102

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文 (慶應義塾大学、2011年) の内容を基礎とし大幅に加筆・修正を施したもの

主要参考文献: p265-294

内容説明・目次

内容説明

自衛隊を海外派遣しないと決め60年。それがなぜ、いかにして拡大してきたのか。外務省の営みに着目し、多くの未公刊文書とインタビューに基づき、新たな全体像を描き出す。

目次

  • 序章 自衛隊、文民派遣問題の始まり
  • 第1章 選挙監視要員派遣への道—国連ナミビア独立支援グループ(UNTAG)参加問題と外務省(二つの前提条件—経済大国化と安全保障;国内体制整備の模索 ほか)
  • 第2章 外務省の自衛隊「半文民化」構想—海部内閣と国連平和協力法案作成過程(前史—海部内閣と湾岸危機;手探りの国連平和協力隊創設構想 ほか)
  • 第3章 文民警察官派遣政策の形成と展開—困難な安全確保(宮澤内閣の「世界平和秩序」構想;文民警察官の登場—新たな課題 ほか)
  • 第4章 カンボジアからモザンビークへ—アフリカ部隊派遣の端緒(モザンビークという選択—ONUMOZ設置後の試行錯誤;政府調査団派遣の波紋 ほか)
  • 第5章 「人道的な国際救援活動」の起源—ルワンダ難民救援活動参加問題と村山内閣(五五年体制崩壊後の国連平和維持活動—村山内閣への途;「人道的な国政援助活動」の検討—「直接の下準備」としてのモザンビーク ほか)
  • 第6章 イラク人道復興支援活動の模索—「非戦闘地域」と外務省(小泉内閣の外交方針—国連と外務省の位置付け;前史—小泉内閣とイラク戦争 ほか)
  • 終章 「実績積上げ」の実像

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ