ヴィクトリアン・ダンディ : オスカー・ワイルドの服飾観と「新しい女」

書誌事項

ヴィクトリアン・ダンディ : オスカー・ワイルドの服飾観と「新しい女」

佐々井啓著

勁草書房, 2015.2

タイトル別名

ヴィクトリアンダンディ : オスカーワイルドの服飾観と新しい女

タイトル読み

ヴィクトリアン・ダンディ : オスカー・ワイルド ノ フクショクカン ト「アタラシイ オンナ」

大学図書館所蔵 件 / 108

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末p7-9

内容説明・目次

内容説明

19世紀末唯美主義文化の旗手、オスカー・ワイルド。その作品を服飾美学の視点から検討、「新しい女性」像の誕生に果たした役割を描く。

目次

  • 第1章 ワイルドの服飾観(ダンディこそ未来の支配者—ワイルドの装いと紳士服;ネクタイとボタンホール—『ドリアン・グレイの肖像』にみるダンディ;肩から下がるドレス—理想の女性服;流行の女神の専制政治—『ウーマンズ・ワールド』の記事から)
  • 第2章 ワイルドの喜劇にみる衣裳(緑のカーネーション—『ウィンダミア卿夫人の扇』;黒いドレス—『なんでもない女』;「流行」は自分が身につけているもの—『理想の夫』;ピンクの薔薇—『まじめが肝心』)
  • 第3章 演劇にみる「新しい女」の表象(「新しい女」とは;炎のイヴニング・ドレス—『タンカレイの後妻』;ドアの鍵と煙草—『新しい女』;指輪とブレスレット—『反逆するスーザンの事件』)
  • 第4章 ヴィクトリア朝の新しい服飾表現(五時のお茶—ティー・ガウン;女性の自立—テーラー・メイド・コスチューム;日本趣味—ティー・ガウンと子どもファンシー・ドレス)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ