書誌事項

日ロ関係 : 歴史と現代

下斗米伸夫編著

(法政大学現代法研究所叢書, 39)

法政大学現代法研究所 , 法政大学出版局 (発売), 2015.3

タイトル別名

日ロ関係歴史と現代

タイトル読み

ニチロ カンケイ : レキシ ト ゲンダイ

大学図書館所蔵 件 / 178

この図書・雑誌をさがす

注記

序文(下斗米伸夫)

収録内容

  • 江戸・明治期における日本の対露イメージ / 黒沢文貴 [執筆]
  • 明治維新前後生まれの日本知識人がイメージしたロシア : 二葉亭四迷と内田良平の場合 / 木村崇 [執筆]
  • 伊藤博文のペテルブルグ訪問 : 一九〇一年一一‐一二月 / コンスタンチン・サルキソフ [執筆] ; 鈴木康雄訳
  • 冷戦初期日本における菅季治の犠牲 : 赤狩りとソ連からの引揚者 / シェルゾット・ムミノフ [執筆] ; 清水美加訳
  • シベリア抑留の論争問題と論点整理 / 富田武 [執筆]
  • 五五年体制と領土 : 沖縄・小笠原と北方四島をめぐって / 河野康子 [執筆]
  • 一九七〇年代の日ソ・エネルギー協力における政治要因 / スヴェトラーナ・ヴァシリューク [執筆]
  • 日ソ・ロ関係と中国 : その史的法則とメカニズム / 趙宏偉 [執筆]

内容説明・目次

目次

  • 第1章 江戸・明治期における日本の対露イメージ
  • 第2章 明治維新前後生まれの日本知識人がイメージしたロシア—二葉亭四迷と内田良平の場合
  • 第3章 伊藤博文のペテルブルグ訪問(一九〇一年一一‐一二月)
  • 第4章 冷戦初期日本における菅季治の犠牲—赤狩りとソ連からの引揚者
  • 第5章 シベリア抑留の論争問題と論点整理
  • 第6章 五五年体制と領土—沖縄・小笠原と北方四島をめぐって
  • 第7章 一九七〇年代の日ソ・エネルギー協力における政治要因
  • 第8章 日ソ・ロ関係と中国—その史的法則とメカニズム

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ