社会科の授業 : 1時間ごとの授業展開・応答例・板書を一体化 : 学習指導要領対応

書誌事項

社会科の授業 : 1時間ごとの授業展開・応答例・板書を一体化 : 学習指導要領対応

加藤好一著

民衆社, 2015.2-

  • 小学3年
  • 小学5年
  • 小学6年

タイトル別名

Social studies

タイトル読み

シャカイカ ノ ジュギョウ : 1ジカンゴト ノ ジュギョウ テンカイ オウトウレイ バンショ オ イッタイカ : ガクシュウ シドウ ヨウリョウ タイオウ

大学図書館所蔵 件 / 22

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

小学6年 ISBN 9784838310517

内容説明

引きこむ授業展開と板書の進行を融合。毎時間の「授業のへそ」をひとことで提示。全員参加の学習法・応答例を具体解説。新しい資料・斬新な使い方を随所に紹介。各教科書に準拠し、地図帳も徹底活用。

目次

  • いばるな人間たったの( )—歴史授業のはじめに
  • 土器と弓矢と採集と—縄文時代のくらし
  • 縄文時代から弥生時代へ—遺跡数はなぜ変化?
  • 村から(クニ)へ—弥生時代とその変化
  • 大きな墓のなぞ—大王の出現と古墳時代
  • ヤマトの国と渡来人—誰が文化を伝えたか
  • 中国に学んで国づくり—聖徳太子の挑戦
  • 奈良の都の誕生—豪族から貴族へ
  • 奈良時代の税と農民—木簡は何を語るか
  • 大陸に学んだ文化—正倉院とラクダのなぞ〔ほか〕
巻冊次

小学5年 ISBN 9784838310524

内容説明

引きこむ授業を6つの技法で組み立てる。展開に合わせて何をどう板書するかを明示。雨温図やグラフ読み取りのステップを解明。教科書活用の4つの方法を場に応じて提示。地図帳を作業・検証・調査に徹底活用。

目次

  • はじめに—本書をどう使えば日々の授業が楽しくなるか
  • 77の授業プラン—子どもが育つ授業を学習課題にそって紹介(地球儀で学ぼう 年度はじめに全員参加の授業をつくる;地図と地球儀のなぞ 東京の東はどこの国?;6大陸と3海洋 五輪の旗から略地図へ ほか)
  • 巻末付録(地域の工場を子ども自らが探し、学年ぐるみで見学「近所の工場、見〜つけた!」;小4から小5へつなげる都道府県の学習;チャレンジ!地図ぬり絵 ほか)
巻冊次

小学3年 ISBN 9784838310548

内容説明

「?」の導入と全員参画で学びを深めあう。学習ルールの育て方を授業と関わって例示。どの地域にも応用できるよう解説を一般化。自地域の特色を生かす実践を各地から収録。合科的学習・横断的学習への発展例も紹介。

目次

  • まちには何があるのかな?—楽しいぬり絵たんけん地図
  • 社会としぜんになかま分け—社会科は生活科とどう違うか
  • 東西南北に何が見えるか—屋上からかんさつしよう(地域によっては2時間扱い)
  • 空の上から眺めると—通学路たんけんにつなげよう
  • 絵地図をつくろう1—東西南北に何がある?
  • 絵地図をつくろう2—絵記号づくりからスタート
  • 絵地図をつくろう3—8つのつまずきを想定して対応を!
  • 楽しい地図記号—子どもが答えを板書する
  • わたしたちの市1—これは何?ここはどこ?
  • わたしたちの市2—どんな地区がどこにある?〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB18354081
  • ISBN
    • 9784838310548
    • 9784838310524
    • 9784838310517
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ