会計で会社を強くする簿記・会計先覚者の金言集・解説

Bibliographic Information

会計で会社を強くする簿記・会計先覚者の金言集・解説

坂本孝司著

TKC出版, 2014.8

改訂新版

Other Title

会計で会社を強くする簿記会計先覚者の金言集解説

簿記・会計先覚者の金言集・解説 : 会計で会社を強くする

Title Transcription

カイケイ デ カイシャ オ ツヨク スル ボキ カイケイ センカクシャ ノ キンゲンシュウ カイセツ

Available at  / 9 libraries

Note

奥付の版表示 : 第2版

引用文献: p103-105

Description and Table of Contents

Description

「会計で会社を強くする」という発想の源流を辿ろう!ルカ・パチョーリから稲盛和夫氏(京セラ名誉会長)を始めとした経営者まで、適時の記帳、月次決算、中小会計要領の適用等の基本となる考え方を示す古今東西の「金言」を収録。すべての会計実務家、経営者のために。

Table of Contents

  • すべての自らの取引を秩序正しく適切に処理する。—ルカ・パチョーリ
  • 商人が帳簿を備えることは、商人の事業をよく遂行していくために有利なことである。—サヴァリー
  • 複式簿記が商人にあたえてくれる利益は計り知れないほどだ。—ゲーテ
  • だらしない記帳は、破産者の特徴である。—ヴュルテンベルク王国商法草案
  • (商業帳簿によって)商人は、その業務のすべての状況を観察するようになる。—フランクフルト国民議会による1849年ドイツ帝国司法省商法草案(別名:フランクフルト草案)
  • 商人の簿記というものは、商人あるいは専門的知識を有する第三者が、財産状態の全容を、必要に応じて、いつでも把握できるような性質のものでなければならない。—ドイツ帝国裁判所
  • 秩序が経営感覚を鍛える。—ゾンバルト
  • 合理的な資本主義的経営とは、その収益を、近代的な簿記という手段や決算書の作成などによって、計数的に管理する営利経営をいう。—マックス・ウェーバー
  • 資本主義的行動は貨幣単位を合理的な費用=利潤計算の用具に転化せしめる。複式簿記こそはその高くそびえる記念塔である。—シュンペーター
  • 月次損益計算は経営の成行を速く注視し得るものである。—シュマーレンバッハ〔ほか〕

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB18387502
  • ISBN
    • 9784905467205
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    105p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top