農林水産物・飲食品の地理的表示 : 地域の産物の価値を高める制度利用の手引

書誌事項

農林水産物・飲食品の地理的表示 : 地域の産物の価値を高める制度利用の手引

高橋梯二著

農山漁村文化協会, 2015.3

タイトル別名

農林水産物飲食品の地理的表示 : 地域の産物の価値を高める制度利用の手引

タイトル読み

ノウリン スイサンブツ インショクヒン ノ チリテキ ヒョウジ : チイキ ノ サンブツ ノ カチ オ タカメル セイド リヨウ ノ テビキ

大学図書館所蔵 件 / 82

注記

著者「高橋」の「高」は「梯子高 (はしごだか) 」の置き換え

引用・参考文献: p157-160

内容説明・目次

内容説明

本邦初の地理的表示制度の解説書。前半で地理的表示の基本的思想やその農業と食における機能と役割、EUを始めとする各国の地理的表示の形成の過程や制度の概要を説明。後半では地理的表示を進めていく場合、農業生産者、農協、地方自治体などがどのような努力と行動が求められるのかを考察。

目次

  • 第1章 地理的表示・原産地呼称の概要
  • 第2章 地理的表示制度の成立の過程
  • 第3章 TRIPS協定と地理的表示の保護
  • 第4章 多様な各国の地理的表示制度
  • 第5章 開発途上国の地理的表示の対応
  • 第6章 地理的表示をめぐる貿易上の対立
  • 第7章 日本の地理的表示保護法とその運用
  • 第8章 主な農産物・食品の地理的表示の視点からの付加価値向上戦略
  • 第9章 日本ワインと清酒の地理的表示の方向

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ