メディア・コンテンツ産業のコミュニケーション研究 : 同業者間の情報共有のために

書誌事項

メディア・コンテンツ産業のコミュニケーション研究 : 同業者間の情報共有のために

樺島榮一郎編著

(コミュニケーション・ダイナミクス = Communication dynamics, 3)

ミネルヴァ書房, 2015.4

タイトル別名

メディアコンテンツ産業のコミュニケーション研究 : 同業者間の情報共有のために

タイトル読み

メディア コンテンツ サンギョウ ノ コミュニケーション ケンキュウ : ドウギョウシャカン ノ ジョウホウ キョウユウ ノ タメ ニ

大学図書館所蔵 件 / 118

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

メディア・コンテンツ産業におけるつながりの感覚、さらにそのイメージは「ギョーカイ」という言葉の成立と展開によって広く明確に知られるようになった。しかし、それは、内輪の論理、関係者との癒着、馴れ合いと批判的に論じられることも多い。ギョーカイやギョーカイ意識の必然性と実態、起源から変化の方向性までを追うことでメディア・コンテンツ産業におけるコミュニケーションの様態とその必然を明らかにした。

目次

  • 序章 メディア・コンテンツ産業の情報共有とは—分析のフレームワークと概要
  • 第1章 トキワ荘にみるマンガ産業の勃興と生産者の適応
  • 第2章 日本におけるPCノベルゲームの産業構造
  • 第3章 日本の映画産業黎明期にみる「ギョーカイ意識」の成立
  • 第4章 音楽の生産と人的ネットワーク
  • 第5章 二層性のなかの記者クラブ
  • 第6章 テレビ業界における「ギョーカイ」の形成とゆくえ
  • 第7章 インフォーマル組織「ギョーカイ」のレゾンデートル—広告産業の視点から
  • 終章 インターネットの時代に「ギョーカイ」は成立するのか

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ