小学校国語科単元を貫く!「問い」のある言語活動の展開 : 「考える力」が伸びる!読みの授業の新提案

著者

書誌事項

小学校国語科単元を貫く!「問い」のある言語活動の展開 : 「考える力」が伸びる!読みの授業の新提案

香月正登編著; 田川郡小学校国語教育研究会著

明治図書出版, 2015.2

タイトル別名

「問い」のある言語活動の展開 : 「考える力」が伸びる!読みの授業の新提案

タイトル読み

ショウガッコウ コクゴカ タンゲン オ ツラヌク トイ ノ アル ゲンゴ カツドウ ノ テンカイ : カンガエル チカラ ガ ノビル ヨミ ノ ジュギョウ ノ シンテイアン

大学図書館所蔵 件 / 14

この図書・雑誌をさがす

注記

主な引用・参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

「問い」は、「言語活動の充実」の要である。「問い」があるからこそ、全体を見通し、ことばの関係が見えてくる。本書は「言語活動の充実」を課題に、「問い」を再考し、「問い」のある言語活動の展開を提案する。これを具現化するために、フォーマットとして示したのが単元化シートであり、授業化シートである。本書には、説明文6本、文字6本、計12本の実践を掲載している。単元化シート、授業化シートにその詳細を表し、できる限り再現できるように努めている。

目次

  • 第1章 「ことばの力」を育てる!「問い」のある言語活動の展開(「問い」のある言語活動の展開—「問い」が言語活動を充実させる!;「問い」を生み出す教材研究—教材の特性から発想する;単元化シートの活用—逆思考で単元をつくる;授業化シートの活用—「思考の深化」を核に)
  • 第2章 物語文—「問い」のある言語活動の展開プラン(“くりかえしものがたり”ブックトークをしよう—第1学年「サラダでげんき」;本の帯を作ろう—第2学年「スーホの白い馬」;私が審査員!オススメ表彰台を作ろう—第3学年「モチモチの木」;「ひとりぼっちのごんへ」お別れの手紙を書こう—第4学年「ごんぎつね」;リーフレットで解説!作品のなぞ—第5学年「注文の多い料理店」;ポップで伝えよう!作品の魅力—第6学年「海の命」)
  • 第3章 説明文—「問い」のある言語活動の展開プラン(好きな動物の赤ちゃんの紹介カードを作ろう—第1学年「どうぶつの赤ちゃん」;ビーバーの巣作り説明書を作ろう—第2学年「ビーバーの大工事」;絵文字の解説書を作ろう—第3学年「くらしと絵文字」;読んで作ろう!生き物Q&Aリーフレット—第4学年「ヤドカリとイソギンチャク」;伝え方の効果をバタフライマップに!—第5学年「生き物は円柱形」;評論文を書こう—第6学年「『鳥獣戯画』を読む」)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB18515318
  • ISBN
    • 9784181787271
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    125p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ