書誌事項

基幹研究「人類学におけるミクロ-マクロ系の連関」

東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

タイトル別名

人類学におけるミクロマクロ系の連関

Core project (anthropology) : the anthropological explorations in the linkage of micro-macro perspectives

タイトル読み

キカン ケンキュウ ジンルイガク ニオケル ミクロ マクロケイ ノ レンカン

この図書・雑誌をさがす

関連文献: 17件中  1-17を表示

  • 「危機」にふれる : レバノンとケニアのフィールドをめぐるふたつの著作から

    深澤秀夫, 池田昭光, 吉田優貴編

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所基幹研究「アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の探究-人類学におけるミクロ-マクロ系の連関2」 2020.1 基幹研究「人類学におけるミクロ-マクロ系の連関」 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2 . アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の研究||アジア アフリカ ニオケル ハザード ニ タイショ スル ザイライチ ノ カノウセイ ノ ケンキュウ ; 2018年度 . 公開ワークショップ||コウカイ ワークショップ

    所蔵館2館

  • The Oct 6 massacre and aftermath : violence and democracy

    [editor-in-chief, Ryoko Nishii]

    Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies 2019 基幹研究「人類学におけるミクロ-マクロ系の連関」 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2. The potential value of indigenous knowledge in managing hazards in Asia and Africa . International workshop

    所蔵館1館

  • Disability and affect : proceedings of two international symposiums about art

    edited by Yutaka Sakuma and Yukako Yoshida

    Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa (ILCAA), Tokyo University of Foreign Studies 2019 基幹研究「人類学におけるミクロ-マクロ系の連関」 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2 . The potential value of indigenous knowledge in managing hazards in Asia and Africa

    所蔵館2館

  • Coping with vertiginous realities : international symposium

    edited by Ryoko Nishii

    Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa (ILCAA), Tokyo University of Foreign Studies 2019 基幹研究「人類学におけるミクロ-マクロ系の連関」 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2 . The potential value of indigenous knowledge in managing hazards in Asia and Africa

    所蔵館2館

  • 『日本人を演じる』の衝撃 : 美術家の問い、人類学者の応答

    藤井光 [述]

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2018.10 基幹研究「人類学におけるミクロ-マクロ系の連関」 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2 . アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の探求||アジア アフリカ ニオケル ハザード ニ タイショ スル ザイライチ ノ カノウセイ ノ タンキュウ

    所蔵館2館

  • ダッカのテロ事件とバングラデシュの若者たち : その背景とこれからを考える

    外川昌彦編集責任

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所基幹研究「アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の探究-人類学におけるミクロ-マクロ系の連関2」 2017.2 基幹研究「人類学におけるミクロ-マクロ系の連関」 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2 . アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の研究||アジア アフリカ ニオケル ハザード ニ タイショ スル ザイライチ ノ カノウセイ ノ ケンキュウ ; 2016年度 . ワークショップ||ワークショップ

    所蔵館2館

  • 『他者-人類社会の進化』(河合香吏編、京都大学学術出版会、二〇一六) をめぐって

    河合香吏編集責任 ; 郷田りか編集補佐

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所基幹研究「アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の探究-人類学におけるミクロ-マクロ系の連関2」 2017.7 基幹研究「人類学におけるミクロ-マクロ系の連関」 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2 . アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の研究||アジア アフリカ ニオケル ハザード ニ タイショ スル ザイライチ ノ カノウセイ ノ ケンキュウ ; 2016年度 . 公開シンポジウム||コウカイ シンポジウム

    所蔵館2館

  • バングラデシュにおける災害支援と地域開発の最前線

    外川昌彦編集責任

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所基幹研究「アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の探究-人類学におけるミクロ-マクロ系の連関2」 2017.3 基幹研究「人類学におけるミクロ-マクロ系の連関」 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2 . アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の研究||アジア アフリカ ニオケル ハザード ニ タイショ スル ザイライチ ノ カノウセイ ノ ケンキュウ ; 2016年度 . 公開シンポジウム||コウカイ シンポジウム

    所蔵館2館

  • 体制転換の人類学

    佐久間寛編

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所基幹研究「アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の探究-人類学におけるミクロ-マクロ系の連関2」 2017.3 基幹研究「人類学におけるミクロ-マクロ系の連関」 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2 . アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の研究||アジア アフリカ ニオケル ハザード ニ タイショ スル ザイライチ ノ カノウセイ ノ ケンキュウ ; 2016年度 . 公開シンポジウム||コウカイ シンポジウム

    所蔵館1館

  • トランスカルチャー状況下における顔・身体学の構築

    床呂郁哉編

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2017.3 基幹研究「人類学におけるミクロ-マクロ系の連関」 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2 . アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の研究||アジア アフリカ ニオケル ハザード ニ タイショ スル ザイライチ ノ カノウセイ ノ ケンキュウ ; 2016年度 . 公開シンポジウム||コウカイ シンポジウム

    所蔵館18館

  • 「もの」の人類学をめぐって : 脱人間中心主義的人類学の可能性と課題

    床呂郁哉編

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2017.3 基幹研究「人類学におけるミクロ-マクロ系の連関」 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2 . アジア・アフリカにおけるハザードに対処する『在来知』の可能性の研究||アジア アフリカ ニオケル ハザード ニ タイショ スル ザイライチ ノ カノウセイ ノ ケンキュウ ; 2016年度 . 公開シンポジウム||コウカイ シンポジウム

    所蔵館24館

  • 『狩り狩られる経験の現象学』の著者菅原和孝氏を囲んで ; 藤野陽平著『台湾における民衆キリスト教の人類学』(二〇一三年、風響社)

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2016.3 基幹研究「人類学におけるミクロ-マクロ系の連関」 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2015年度 . 公開セミナー ; 第1回, 公開合評会 ; 第1回

    所蔵館2館

  • 『「新しい野の学問」の時代へ』の著者菅豊氏を囲んで ; 佐久間寛著『ガーロコイレ』(二〇一三年平凡社) ; 松村圭一郎著『所有と分配の人類学-エチオピア農村社会の土地と富をめぐる力学』(二〇〇八年世界思想社)

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2016.2 基幹研究「人類学におけるミクロ-マクロ系の連関」 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2014年度 . 公開セミナー ; 第1回, 公開合評会 ; 第1-2回

    所蔵館1館

  • 顔と身体表現に基づく異文化理解

    床呂郁哉編

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2016.3 基幹研究「人類学におけるミクロ-マクロ系の連関」 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2015年度. 公開シンポジウム

    所蔵館49館

  • 『制度-人類社会の進化』 (河合香吏編京都大学学術出版会、二〇一三)をめぐって

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所編

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2016.2 基幹研究「人類学におけるミクロ-マクロ系の連関」 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2014年度 . 公開シンポジウム ; 第2回

    所蔵館1館

  • 「情動 sense, emotion and affect」と「社会的なもの the social」の交叉をめぐる人類学的研究

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2016.2 基幹研究「人類学におけるミクロ-マクロ系の連関」 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2014年度. 公開シンポジウム ; 第1回

    所蔵館1館

  • 『坪井正五郎』の著者川村伸秀氏を囲んで

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2015.3 基幹研究「人類学におけるミクロ-マクロ系の連関」 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2013年度. 公開セミナー ; 第2回

    所蔵館2館

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB18653628
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    und
  • 出版地
    東京
ページトップへ