社会科授業づくりトレーニングBOOK

書誌事項

社会科授業づくりトレーニングBOOK

澤井陽介編

明治図書出版, 2015.4

  • 板書計画・ICT活用・ノート指導編
  • 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編
  • 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編

タイトル別名

社会科授業づくりトレーニングBOOK

タイトル読み

シャカイカ ジュギョウズクリ トレーニング BOOK

大学図書館所蔵 件 / 62

  • 愛知教育大学 附属図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312||S33||117001656, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312||S33||217001655, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312||S33||317001657

  • 愛知大学 名古屋図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.3:Sa941528000367, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.3:Sa941528000465

  • 亜細亜大学 図書館

    話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312/Sh 1211232008

  • 桜花学園大学・名古屋短期大学 図書館

    話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312||Sa941001988490, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312||Sa941001988508, 板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312||Sa941001988516

  • 大阪大谷大学 図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312/S00417441, 375.312/S00417442, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312/S00417443

    OPAC

  • 大阪教育大学 附属図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312||Sa20000850510, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312||Sa20001627610, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312||Sa20000850706

  • 開志専門職大学 図書館米山

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.31||S000004066

    OPAC

  • 鹿児島女子短期大学 附属図書館

    学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312/SH 12000173449

  • 鎌倉女子大学 図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312||Sa1190118, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312||Sa1190119, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312||Sa1190120

  • 関西学院大学 図書館聖和

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.3:598:10074223249, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.3:598:20074223256

  • 京都ノートルダム女子大学 図書館情報センター

    話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312/Sha246186, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312/Sha246187, 板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312/Sha246188

  • 共立女子大学 図書館

    学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編3000001478

  • 金城大学 図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312/Sh001126725, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312/Sh001126693, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312/Sh001126741

    OPAC

  • くらしき作陽大学 附属図書館

    学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312||SH20064460

  • 敬愛大学・敬愛短期大学 メディアセンター

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312||Sa94W87822, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312||Sa94W87819, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312||Sa94W87817

  • 甲南女子大学 図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編00448487, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編00448488, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編00448489

  • 佐賀大学 附属図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312-Sa 941115030081, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312-Sa 941115030057, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312-Sa 941115030137

  • 滋賀大学 附属図書館 教育学部分館

    学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312||Sa 94116000965, 板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312||Sa 94116001154, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312||Sa 94116001153

  • 淑徳大学 附属図書館 東京図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.3||Sa94803262, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.3||Sa94803264, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.3||Sa94803265

  • 白梅学園大学・短期大学 図書館

    学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編169914, 板書計画・ICT活用・ノート指導編169915

  • 上越教育大学 附属図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.3/Sa 9415101165

  • 聖徳大学 川並弘昭記念図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312/Sa9413600007, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312/Sa9404007891, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312/Sa9413530017

  • 拓殖大学 図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.3||1||309600782135, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.3||2||309600782134

  • 拓殖大学 八王子図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.3||1||309600782177, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.3||2||309600782176

  • 玉川大学 教育学術情報図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.3/シ013364832, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.3/シ013365332

  • 中央学院大学 図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.3||Sa940211268, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.3||Sa940211269, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.3||Sa940211270

  • 中部大学 附属三浦記念図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312||Sa 94||1||<バンショ>20150005013

  • 帝京科学大学 附属図書館 千住図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312/Sa941511115311, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312/Sa941511115295, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312/Sa941511115303

  • 帝京科学大学 附属図書館 東京西図書館

    話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編1721108833

  • 東京家政学院大学 附属図書館

    学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312/シ 71/103791316, 板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312/シ 71/203791328

  • 東京学芸大学 附属図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編12015005797, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編12015005796, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編12015005798

  • 東京家政大学 図書館図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.3/Sa940325353

  • 東北公益文科大学 図書館本館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.3||SA0110098882, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.3||SA0110098883

  • 東洋大学 附属図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312:SY944111536969, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312:SY944111536951, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312:SY944111536977

  • 鳥取大学 附属図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312:Sha0011533247, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312:Sha0011533239

  • 富山国際大学 図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312/SA310066527, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312/SA310066519, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312/SA310066501

  • 獨協大学 図書館

    [1]375.312-Sh12-1199708121, [2]375.312-Sh12-2199708113, [3]375.312-Sh12-3199708130

  • 西九州大学短期大学部 附属図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312||Sh||||C010570513982

  • 日本福祉大学 付属図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編1104395767, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編1104395759, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編1104395775

  • 人間環境大学 附属図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編10050926, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編10050927, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編10050928

  • 羽衣国際大学 図書館

    話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編145267

    OPAC

  • 浜松学院大学 図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編30117816, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編30117817, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編30117818

    OPAC

  • 姫路大学 附属図書館

    話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312||SAW0044396, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312||SAW0044397, 板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312||SAW0044398

    OPAC

  • 広島修道大学 図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.3/Sa 941500004081, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.3/Sa 941500004125, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.3/Sa 941500004124

  • 広島大学 図書館 中央図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.31:Sa-940100572680, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.31:Sa-940100572681, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.31:Sa-940100572682

  • 福井大学 附属図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312||SAW||板書100066250, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312||SAW||学習100066251, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312||SAW||話合い100066309

  • 福岡教育大学 学術情報センター 図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.31||SA941115032722, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.31||SA941115032733, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.31||SA941115032744

  • 福山市立大学 附属図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312//Sa 94101293410, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312//Sa 94101293422, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312//Sa 94101293434

  • 藤女子大学 図書館 花川館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.3||Sa94||2219102595, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.3||Sa94||1219102599, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.3||Sa94||3219102594

  • 文京学院大学 ふじみ野図書館

    学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312||Sa94010177377

  • 北海道教育大学 附属図書館 旭川館

    学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312/SH/2411203204, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312/SH/3411203203

  • 北海道教育大学 附属図書館 釧路館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312/SA611190144, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312/SA611190143, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312/SA611190145

  • 三重短期大学 附属図書館

    話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312||Sa 940097671

  • 南九州学園 都城図書館都図

    板書計画・ICT活用・ノート指導編201530893, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編201530891, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編201530892

    OPAC

  • 南九州学園 図書館短図

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.3||S201550373

    OPAC

  • 美作大学 図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編10183433

  • 武庫川女子大学 附属図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.312||SH21118805, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.312||SH21118817, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.312||SH21118820

  • 安田女子大学 図書館

    学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編274742, 板書計画・ICT活用・ノート指導編274743, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編274744, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編286638, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編286637, 板書計画・ICT活用・ノート指導編286663

  • 山口大学 図書館 総合図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編375.31/Sa940216073748, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編375.31/Sa940216073737, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編375.31/Sa940216088609

  • 立命館大学 図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編11003414722

  • 和歌山信愛大学 図書館

    学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編0001834

    OPAC

  • 和歌山大学 附属図書館

    板書計画・ICT活用・ノート指導編120150002629, 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編120150002572, 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編120150002573

  • 該当する所蔵館はありません
  • すべての絞り込み条件を解除する

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編 ISBN 9784181754464

目次

  • 1 社会科授業の決め手となる学習問題と教材(問題解決的な学習の充実;学習問題づくり ほか)
  • 2 学習問題づくりトレーニング(単元目標を定める;学習問題を事前に考える ほか)
  • 3 教材化トレーニング(学習内容を明確にする;教材化の視点をもつ ほか)
  • 4 単元の指導計画づくりトレーニング(学習問題の適切な設定場面を考える—「つかむ」段階の指導;学習問題と毎時の学習課題の関係を考える—「調べる」段階の指導 ほか)
巻冊次

板書計画・ICT活用・ノート指導編 ISBN 9784181755409

目次

  • 1 社会科授業をビジュアル化するポイント(子供にとって分かりやすい授業;板書計画 ほか)
  • 2 板書計画トレーニング(本時の学習課題の検討;資料提示の検討と子供の反応の想定 ほか)
  • 3 ICTトレーニング(視覚的な効果を生かして、子供に分かりやすい授業をつくる;情報機器を活用して、子供の主体的な授業をつくる ほか)
  • 4 ノート指導トレーニング(問題解決的な学習展開、学習の連続性の意識化;自分の思考の見える化 ほか)
巻冊次

話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編 ISBN 9784181756444

内容説明

本書は、若手教員が指導技術を高めていくことができるように編集された。また、掲載されている実践は、「事例」ではなく「具体例」としている。実践したものをそのまま掲載する形はとらずに、経験を積んだ中堅教員が、本書の意図や考え方に沿って、実践したものをベースに修正したり、実践していないものを構想したりして書いたものだからである。そのため、吟味された意図的な具体例が並んでいる。また、社会科授業において見直すべきポイントを整理しているので、若手教員に限らず、社会科の研究実践を積んできた先生方にも自分の授業の見直し、あるいは授業改善のための参考資料ともなるはずである。

目次

  • 1 社会科授業をバージョンアップするポイント(言語活動の充実を通して子供一人一人の考えが深まる授業;話合い・討論的な活動 ほか)
  • 2 話合い・討論トレーニング(話合いを取り入れた授業;討論を取り入れた授業 ほか)
  • 3 学習のまとめトレーニング(本時の学習課題を振り返って、分かったことをまとめる;自分の学習状況を振り返って、考えたこと(感想を含む)をまとめる ほか)
  • 4 評価問題づくりトレーニング(社会的事象への関心・意欲・態度;社会的な思考・判断・表現 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB18790083
  • ISBN
    • 9784181755409
    • 9784181754464
    • 9784181756444
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    3冊
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ